[過去ログ] 【放送法vs契約の自由】NHK受信料訴訟、25日に最高裁大法廷で弁論 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
52: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)00:43:00.71 ID:yYCWB0UX0(1) AAS
>>1
受信料支払いの有無も問題だが
それよりもあの異常な待遇が問題なんだろ
ふざけるな!!
64
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)00:47:13.71 ID:yM3c15mq0(3/5) AAS
民放がネット同時配信始めたらTV買うのやめて45インチぐらいのPCモニター買いたいんだよなあ。
そうすればNHKから解放されるんだが。
136: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)01:07:36.71 ID:bu+d+Rrc0(1) AAS
放送法はただの法律
契約の自由は憲法
憲法判断するならNHKの負け
205: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)01:32:23.71 ID:NqGtw3sm0(10/14) AAS
NHK=現代の特権貴族制度
NHK=日本の中の共産主義
231: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)01:41:03.71 ID:pgOAGRK00(3/3) AAS
>>20
全く
受信料払わされるだけで経営や放送の質に対して何も言えない
こんな著しい片務契約結んでられるか
399: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)05:43:37.71 ID:QbdQjvR+0(1) AAS
法律は憲法の上で成り立ってる訳で、放送法の方が強い判断したら、それは国家に反する行為になると思う
最高裁の裁判官が国家に背くような反逆行為しないことを願うよ
560: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)08:08:48.71 ID:NqGtw3sm0(13/14) AAS
>>547
今の最高裁判事の罷免制度は、
実質、機能しない制度であり、国民をだますための制度
言わば支那の選挙制度と同じ

機能する裁判官の任命、罷免の制度を
憲法に定義する必要がある
613
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)08:52:17.71 AAS
>>598
いや、最初が重要
「受信できる設備」

だから受信できる設備は全て該当
750
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)11:19:56.71 ID:OXnNEgPv0(1) AAS
戸建てなら、アンテナ外すともうこないよ。写らないから。
849: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)12:51:23.71 ID:55jDYNHN0(1) AAS
>>842
付け加えるなら事実だけを流すニュースな
偏向報道とか要らんわ
960: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)14:25:03.71 ID:1CB6/qDN0(1) AAS
>>4
国民の大多数が支持することと適法なことはまったく別問題なんだが
例えば俺が人殺しても国民の大多数が支持すれば合法になっちゃうの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s