[過去ログ] 【衆院選の若者】18・19歳の39.9%が自民支持、 20代は世代別で自民支持が最高、立憲民主は高齢層支持…★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)17:59 ID:4u1Q9d9t0(1/27) AAS
自民党政権は代々、天引きのサラリーマンからしぼりとってきたということを若者は知らないからね
大卒初任給がずっと横這いなのも知らない
236: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:01 ID:4u1Q9d9t0(2/27) AAS
>>218
自民党に対して財政規律よりも財政出動をやれと言ってるぞ
246: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:03 ID:4u1Q9d9t0(3/27) AAS
>>235
バブルの時と同じだよ
放っておくとどんどん爆発力が増していく
早いところガス抜きを始めなくちゃならないんだが、残念ながら自公が議席維持でたぶん手遅れ
266: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:06 ID:4u1Q9d9t0(4/27) AAS
>>256
実際、その手法が功を奏しちゃったからね
他の先進国ではネットで第三者になりすますのは違法だし
274: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:07 ID:4u1Q9d9t0(5/27) AAS
>>258
それは読売でも変わらんよ
若い人はそのあたりの理由もたぶん知らないんだろうな
291: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:09 ID:4u1Q9d9t0(6/27) AAS
>>273
政財界の権力の座にいる顔ぶれが戦前から変わらないからな、孫や子に移っただけで
>戦後日本が平和主義という名において、徴兵制を廃止し、頭でっかちな知識詰め込み教育にかまけてひ弱い人間を作り世に出している
これ、日本会議のメンバーの主張ね
310: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:11 ID:4u1Q9d9t0(7/27) AAS
>>191
マネタリーベースは民主党政権の時とくらべて三倍以上になってるんだけど・・・
341: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:16 ID:4u1Q9d9t0(8/27) AAS
安倍支持者は財政規律の話しかしないけど
本当に怖いのはマネタリーベースを三倍以上にしているのにインフレがこれっぽっちしか起きていないこと
安倍の言いなりになっているはずの日銀がなぜ追加緩和を恐れているのかの理由でもある
375(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:22 ID:4u1Q9d9t0(9/27) AAS
>>350
安倍政権は財政出動を縮小したのだが・・・
なぜか信者の間ではアベノミクス三本の矢を全部やったことになってるんだよな
一本目=金融緩和 異次元とまで言われるほどやったけど効果は過少
二本目=財政出動 減額したのに信者の間ではなぜか増大させたことになっている
三本目=成長戦略 信者曰く日経225の株を買うことが成長戦略らしい
385(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:24 ID:4u1Q9d9t0(10/27) AAS
>>371
だから財政規律よりも財政出動って言ってるだろ
政策くらいチェックしろよ
402: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:25 ID:4u1Q9d9t0(11/27) AAS
>>378
日本会議の公式サイトを見ておいで
自民党議員のほとんどが所属している組織だから
429(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:29 ID:4u1Q9d9t0(12/27) AAS
>>397
人のレスはちゃんと読もうな
金融緩和はマネタリーベースが三倍になってるからやりすぎ
財政出動はむしろ減額
成長戦略と言いつつ、大企業の株を買うのは完全に逆
アベノミクスはバブル崩壊直前の状態に戻しただけだよ
何もしない方がましだった
444(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:30 ID:4u1Q9d9t0(13/27) AAS
>>423
マネタリーベースは安倍政権ですでに三倍にしたよ
それでろくなインフレになっていないということがなぜなのかよく考えてみろよ
日銀が追加緩和をなぜ怖がっているのか
財政規律の話じゃないぞ?
453(2): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:31 ID:4u1Q9d9t0(14/27) AAS
>>435
君が言っているのは、満水で今にも崩壊しそうになっているダムに水を注ごうという話だ
普通は放水することを考える
493(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:38 ID:4u1Q9d9t0(15/27) AAS
>>463
三倍にまで膨らませた「円」はどこかに消えたりしない
GDPで三倍に及ぶアメリカとほぼ同額だ
異常なまでに放出しまくった「円」は消滅したわけではなく、世間を回っていないだけ
インフレが達成できるまで金融緩和を強化し続けた場合にどうなるか
世間を回っていない膨大な「円」は外貨や現物へとなだれをうつだろう
もう一度言うが、世間に出回っていないだけで「円」が消滅したわけじゃない
512: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:40 ID:4u1Q9d9t0(16/27) AAS
>>484
Blogosはどっちかというと安倍政権に好意的だよね
安倍支持者が持ち出すソースとしてよく見かける
515(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:41 ID:4u1Q9d9t0(17/27) AAS
>>496
そんなことできた国なんてないよ
521(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:42 ID:4u1Q9d9t0(18/27) AAS
>>508
適正値の三倍の通貨が動きだした時にどうやって止めるんだ?
存在する通貨が突然消滅なんかしないぞ
530(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:44 ID:4u1Q9d9t0(19/27) AAS
>>526
GDP比で日本と同じくらい異次元の緩和をやってる先進国をひとつでもあげてみて
541(3): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)18:45 ID:4u1Q9d9t0(20/27) AAS
>>528
だから特別会計のことだって言ってるでしょ
官僚が強すぎてどうにもならなかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.577s*