[過去ログ] 【世論調査】9条改正し自衛隊の憲法明記 賛成37% 反対40%…自民党支持者でも反対18%★4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/20(金)22:47 ID:vP7qdib20(1/10) AAS
>>676
9条2項で禁じられた戦力保持の違憲性を阻却する為に必要最小限の武力行使に限定されているのでしょう。
現に受けている攻撃から国民を保護する必要性は高いので専守防衛内の個別的自衛権であれば違憲性が阻却されるでしょう。
しかし、専守防衛を超えた個別的自衛権や集団的自衛権は現に日本が攻撃を受けていないのに予防的に武力行使するのであり、必要性が低いので違憲性が阻却されないでしょう。
729: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金)22:55 ID:vP7qdib20(2/10) AAS
>>704
選挙では個別政策毎の民意は反映できないのに政権を得たからと立憲主義や国民主権を蔑ろにして何でも強行する政党は要りません。
2015年の安保法は憲法学者の多くが違憲濃厚としていたし、反対・審議不十分だとする国民が多かったし、大規模な反対デモが行われていたのに自民・公明は強行しました。
769
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/20(金)23:07 ID:vP7qdib20(3/10) AAS
>>721
>必要性は集団安全保障体制の中で判断され、明白な違反は国際法違反として非難されることになる
>憲法違反かどうかは裁判所が判断するが、そもそも違憲な行為ではないので憲法違反かどうかは行使した自衛権の規模や程度、戦況から判断されるだろう
国防は国民を保護するものにも害を齎すものにもなり得るので憲法(主権者である国民の意思)に反してまでしたら駄目だし、国際的に侵略と判断される事をしてしまってから違憲と判断されても手遅れなので、憲法で武力行使の範囲を明確に縛っておく必要があります。
784: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金)23:12 ID:vP7qdib20(4/10) AAS
>>768
2015年の安保法を憲法学者の多くが違憲濃厚だとしていたし、国民の多くが反対・審議不十分だとしていたのに立憲主義・民主主義を蔑ろに強行した安倍内閣・与党に改憲を主張する資格はないです。
選挙では個別政策毎の民意は明確にならないし、小選挙区制では得票率の差以上に議席獲得率の差が大きくなってしまいやすいので、多くの議席を得たからと信が高いとは限りません。
817
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/20(金)23:20 ID:vP7qdib20(5/10) AAS
>>782
>現行憲法は国際法と同じく先制的自衛権行使は合法、合憲なんだから
憲法は公権力を縛る為にあり、政府が合憲と解釈したからと合憲にはならないでしょう。
829
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/20(金)23:24 ID:vP7qdib20(6/10) AAS
自国の国益に基づいて動く米国ではなく、国連軍など国連指揮下の活動に兵器・兵員を提供していくのがいいし、現行憲法にも抵触しないでしょう。
・9条1項に国際平和を希求するとある。
・ほぼ全ての国が国連に参加している。
・行使は日本の主観ではなく加盟国の合議で決まるし、戦略・作戦も日本の主観で決められない。
842
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/20(金)23:27 ID:vP7qdib20(7/10) AAS
>>757
徴兵制ではなく志願制に徹する事で人権軽視(人命軽視な作戦、戦争犯罪行為の強要、隊内暴力など)や根拠薄弱(侵略や敗色濃厚など)だと兵員を確保できなくて戦争を開始・継続できない様にしておくのが適しています。
892: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金)23:39 ID:vP7qdib20(8/10) AAS
>>836
加盟国に拠出を求める制度があるでしょう。
常任理事国の拒否権を廃止して国連軍が全加盟国へ集団安全保障を確実に提供すれば、北朝鮮の様な国に核兵器が拡散して自国の脅威になるのを抑えられるので拒否権廃止は常任理事国にとってもメリットがあるでしょう。
912
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/20(金)23:46 ID:vP7qdib20(9/10) AAS
>>861
>日本の国防と関係があるのか?という点が気になる
次は日本が標的にされるかもしれないので他国を不当攻撃する様な国を排除するのは日本の国防リスクが下がるでしょう。

>日本は防衛力の行使すらも行えないのが正しい姿なのか?
専守防衛の範囲で個別的自衛権を行使すればいいでしょう。
941
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/20(金)23:54 ID:vP7qdib20(10/10) AAS
国は国民と協力して国防をすると2012年の憲法草案に盛り込んだ自民党が主導する改憲は危険でしょう。
外部リンク[pdf]:www.jimin.jp
>(領土等の保全等)
>第九条の三 国は、主権と独立を守るため、国民と協力して、領土、領海及び領空を保全し、その資源を確保しなければならない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s