[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:17:37.75 ID:IJUluCzF0(1/8) AAS
>>3
筒井動いても明智の負けてる。
121: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:01:06.75 ID:Cto+/Lhq0(5/8) AAS
>>116
病気を持ち込んだり、ワケありな物をプレゼントしたり色々やるからね。
まあ、日本も高速でパクるから今でも生き残っているんだろうけど
169: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:21:42.75 ID:2JpFTlvH0(6/21) AAS
>>162
光秀すら予測できんことをどうして秀吉が予測できるんだ?w
337: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)03:36:29.75 ID:N8NvioB00(1) AAS
関ヶ原の例からもわかるとおり、決戦の前には両勢力とも空手形をいっぱい発行しますよ。
どれが本当になるかは、決戦が終わってみないと本人だってわからない。家康の手形だって
多くが無効化したから。毛利に与えた空手形を筆頭に。
352: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)04:01:33.75 ID:7cy9vfx+0(8/12) AAS
出雲への出向がトリガーとなった
541: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:10:38.75 ID:2NLm6mgR0(1/7) AAS
>>479
大した戦力じゃないとか、頭がおかしいのか
徳川家臣団≒足利家臣団だろが
三河に勝った事ねーじゃん
日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
省18
829(1): ◆twoBORDTvw 2017/09/13(水)17:45:44.75 ID:UNdEuH2E0(3/4) AAS
スマン三国志演義がどうののレスみて錯乱した。
834(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:50:51.75 ID:7lsYrZ7u0(13/15) AAS
>>790
それは本能寺の変の謎の一つだね
密書説も元から知っていた説もなんの証拠もない
873: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:07:57.75 ID:OL8IHyh5O携(37/38) AAS
>>857
あーダブるw
あいつは「信長」
971: 南朝復興阻止説 2017/09/13(水)21:33:35.75 ID:4PlfRIdp0(61/67) AAS
>>963
いまどきの感覚で考えたら戦国武将はほとんど悪人だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s