[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:29:45.51 ID:k7Eh63cx0(1/13) AAS
こんな既出文書で騒ぎやがって。
完全に藤田達生の陰謀に乗せられてるだろ。
46
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:31:44.51 ID:IJUluCzF0(5/8) AAS
徳川幕府が将軍警護にやたらと 
力いれたのは本能寺の変があった
から。非常時は甲州街道経由
して甲府に逃げれるようにして
た。街道途中に八王子1000人組
みたいな部隊の配置をしてた。
171: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:22:14.51 ID:4LIMnLwM0(2/2) AAS
>>162
用意周到に、謀反あり!の密使をとらえてるからね。なんかあるだろうなー
くらいは、考えてたろう。
211: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:37:39.51 ID:xoJw/yxT0(1/2) AAS
アホだったんだな
393: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)05:37:32.51 ID:/VOWNmDI0(1) AAS
テレ東のチープ歴史ものみたいなスレだなw
YouTubeにあるから見てみな
まったく肩が凝らなくて酒飲みながら見るのに最高w
416: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:50:24.51 ID:4+o60ss+0(1) AAS
長曾我部だけでなく密かに家康とも通じていたんじゃないか。家康も不要な存在になり命の危険があった。更に変後の甲斐信濃への出兵は中山道を抑えて助力したのかも。家康にとって光秀は命の恩人とみるとその後の厚遇も理解できる。
441: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)07:36:27.51 ID:GBtcOMgx0(4/7) AAS
豊田の首をとった秘書
恨みを晴らしただけであって別に将来展望があるわけではない
そんな程度のことだ
574
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:33:09.51 ID:vGEr3zQs0(5/5) AAS
>>572
>信長の側近って誰だろ?
明智光秀。京都の朝廷・義昭担当だったからね。
670: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)14:11:27.51 ID:dHEdb/H10(1/3) AAS
春長軒が本能寺普請の時にもそっと改造しとけば良かったのに
936
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)20:59:55.51 ID:9HoJRS0c0(18/18) AAS
やはり今東光先生だったかうろ覚えすまんが戦国武将の強さの江戸時代における定評は
家康、秀吉、上杉、武田、光秀、信長の順だという
信長が低いのは部下に首を取られた大馬鹿ということで
光秀が高いのは信長を一夜で討ち取った鮮やかな手腕を評価してらしい
現代から見ると納得いかないかも知れないがそもそも常在戦場の武家が備えもなく寝首とられたらこれ以上の恥はないのが当時の感覚で
だから間抜けの織田一門を追放した秀吉も正しいのである
989
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:53:13.51 ID:SvbOs2hI0(1) AAS
>>965
やれやれ、秀吉、太閤さんは戦後でも人気者でしたわ。

人気落とされたのは、パヨクが幅利かし始めた、80年以降
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s