[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:22:05.19 ID:/LEF7cBE0(1/21) AAS
結果論から言えば、確かに3日天下

柴田は北陸戦線に張り付いたままで動かず

秀吉だけが抜きんでていた

秀吉が中国戦線に張り付いたままなら、果たして3日天下だったかどうか
42: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:29:55.19 ID:Fai6a7G+0(1/3) AAS
>>31
毛利攻めの秀吉を手伝いに行く筈だったんじゃね
その途中
77: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:40:19.19 ID:3ZWLC0Wn0(1/6) AAS
ならば、何故義昭も京に戻り、毛利や長曽は京にはせ参じなかったのか?
ちゃんと合意がなされていなかったんだろ。
合意を済ませてからやれってな話ww
80
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:41:02.19 ID:lHoMengX0(1/2) AAS
黒幕は義昭で秀吉はそれを知ってた。
それで秀吉は内緒で義昭と内通し義昭の後押しもあって毛利と講和し中国大返しをした。
その見返りに(将軍の権威を利用したい思惑もあったろうけど)命を取らず1万石の領地を与え生活の保障をしたのだろう。
141
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:06:26.19 ID:BSDck4BR0(2/11) AAS
>>106
>>118
乗っ取ると言っても、謀反を起こすとは限らない
鎌倉幕府の執権のように小競り合いを繰り返しながら実権を掌握していたことは確実でしょう

>>110
でも、なんであっちに行かなかったんだろう
エスパニアと勢力範囲を隣接させてくなかっただけなんだろうか
192
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:31:14.19 ID:k7Eh63cx0(6/13) AAS
>>183
だから「ある程度」をつかむことすら全く不可能なんだよ。

そして秀吉の行動は変の発生後に急報を受けたとして十分に説明のつく範囲でしかない。
324: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)03:15:11.19 ID:YXRhki0z0(2/2) AAS
本能寺の変の時、明智光秀は何歳説が正しいの?俺は67歳説だと思うんだが。
499: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)09:35:19.19 ID:rwjZCqSq0(3/4) AAS
黒幕はいなくて焚きつけたやつが沢山いたと言う戦国あるあるだな
626: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)12:17:18.19 ID:XSk7wilO0(18/20) AAS
>>622
そういういいががりで信長将軍を断念させたかった朝廷

だが、天正とか元号作っちゃう信長は上皇に成りたかった説もある。まあ、正親町天皇もしたたかにかわしてたな
717
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)15:26:09.19 ID:rwjZCqSq0(4/4) AAS
>>712
自分の間者の情報だろ
又聞きとは違う
913: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)20:31:40.19 ID:hIT9q50P0(34/58) AAS
秀吉の野心を家康が早々と見破ったのには笑ったなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s