[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:32 ID:00FdPqEN0(6/7) AAS
豊田真由子信長「このーハゲ〜」
858: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:35 ID:00FdPqEN0(7/7) AAS
その後、本能寺の変
859: 南朝復興阻止説 2017/09/13(水)18:42 ID:4PlfRIdp0(48/67) AAS
そのとき京都・本能寺に宿泊していた信長がそう言った。
見るとなんだか傾いているようないないような。
調査を命じられた明智光秀は、その原因がシロアリ被害によることをつきとめた。
「敵は本能寺のアリ」
光秀はそう言うとさっそく駆除に取りかかった。
当時、シロアリ駆除の薬なんて便利なものはないもんだから、被害にあった柱を片っ端から松明であぶってシロアリを追い出すという地道な作業を行った。
ところがそのうち柱に火がついて燃えだしてしまった。
「やべっ、信長様ぁ〜!」
本能寺は信長ごと燃えてしまった。
事情を知らない豊臣秀吉が信長様の仇と明智光秀を討ち、天下を取るきっかけとなったのは言うまでもない。
860: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:45 ID:6GJvYGKZ0(4/4) AAS
家康だよ、伊賀者使ってシロアリを放ったのは
861(3): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:49 ID:qkjZxpt50(2/2) AAS
イエズス会が黒幕で、明智をそそのかして信長を討たせた可能性は?
862: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:50 ID:SHKZfOKe0(1) AAS
>>861
高山が動いてないんでそれはない
863: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:55 ID:NPbov+6L0(1/3) AAS
>>861
むしろ、信長+イエズス会による日本乗っ取り&朝鮮出兵を潰すために、
明智光秀らが信長暗殺したとの説はないの?
光秀はその後に天海と名をかえ徳川を支えた説があるんだし
864(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:56 ID:NKDxMkor0(1/3) AAS
光秀と家康が結託して信長を陥れた可能性がまた一段高まったと考えていい。
基本的にはやはり奉公衆の人脈を中心にした、明智家と三河衆の暗躍と考えていいだろう。
865(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:57 ID:NPbov+6L0(2/3) AAS
後は、千利休が信長暗殺に関わってた説もあるよね
信長が千利休主催の茶会に呼ばれたところを討たれたって説
千利休は茶会にはいなかったってことになっているが、その後に
秀吉にも仕えたところを見ると怪しい限り
866: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:59 ID:NPbov+6L0(3/3) AAS
>>864
光秀+家康 vs. 信長+秀吉(+イエズス会) と考えるほうが辻褄合うよね
信長も秀吉も、イエズス会の支援は受けていたし、
秀吉は宗教としてのキリスト教を国内で布教することは禁じたが、物資の取引はしていた
鎖国にまで持っていったのは家康
867: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:02 ID:hIT9q50P0(20/58) AAS
>>843
伝聞でも良いよ。毛利と対峙してる時にゲットした情報だ。一番どんな可能性が考えられるかい?
868: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:03 ID:NKDxMkor0(2/3) AAS
信長は大聖堂様の天守閣を見ても明らかな様に、
イエズス会にドップリ浸かっていたと考えられる。
ローマ教皇の第一の家臣だと自負していた様だ。
秀吉はそこまでは無かった、イエズス会を、
日本侵略の為の尖兵だと見抜いて、
対応できたのは、やはり日本にとって救いだっただろう。
869: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:04 ID:lpsMwlG10(1) AAS
>>318
何を言っているの?武将達は平和を望んでいたよ。
ただし、平和は平和でも自分の家の平和だけどなw
870(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:04 ID:hIT9q50P0(21/58) AAS
>>861
むしろ、秀吉の朝鮮出兵こそ、キリシタン大名懲罰戦争だなぁ
871(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:06 ID:BN/fZyJA0(1/5) AAS
>>870
kwsk
872: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:06 ID:hIT9q50P0(22/58) AAS
>>865
利休七哲と秀吉は疎遠
利休は実はキリシタンにも関心あったんじゃ無いか?一夫一婦なんて秀吉にはたまらないだろう
873: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:07 ID:OL8IHyh5O携(37/38) AAS
>>857
あーダブるw
あいつは「信長」
874: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:08 ID:hIT9q50P0(23/58) AAS
>>871
利休七哲とキリシタン
875(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:12 ID:allTFLz+0(4/5) AAS
>>870
いやあ、西国よりの大名が
優先で出て行っただけじゃね?
東はどちらかというとお留守番みたいな。
東国でも行った人も居るけど。
876: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:16 ID:hIT9q50P0(24/58) AAS
>>875
地理的に西国ってのもあるが、なんやかんやでキリシタン大名を除外していったのが秀吉だからなぁ。まあ、蒲生氏郷だってキリシタン大名だったろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*