[過去ログ]
【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★7 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
69
:
名無しさん@1周年
2017/09/09(土)11:05
ID:tZczRJuk0(2/3)
AA×
>>24
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
69: 名無しさん@1周年 [] 2017/09/09(土) 11:05:06.82 ID:tZczRJuk0 >>24 ※つまり、日本は軍費の相当部分をドイツ帝国から調達していたのは、たしかで、日露戦争終戦後、1907年の第6回ではN・M・ロスチャイルド&サンズとロチルド・フレールも参加している。 後者は1910年新たに4億5000万フラン貸したが、1951年9月末で4億3432万8700フランが未償還であった。 と言うことは、ドイツ帝国の中央銀行に委託して外貨を先に発行してもらっていた可能性もある。 勿論、日露戦争で賠償金を請求出来る算段もあったはずだ。 しかし、ポーツマス講和ではそうはならなかった。 その分の未済の外貨が、日本を苦しめた訳だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504921829/69
つまり日本は軍費の相当部分をドイツ帝国から調達していたのはたしかで日露戦争終戦後年の第回ではロスチャイルドサンズとロチルドフレールも参加している 後者は年新たに億万フラン貸したが年月末で億万フランが未償還であった と言うことはドイツ帝国の中央銀行に委託して外貨を先に発行してもらっていた可能性もある 勿論日露戦争で賠償金を請求出来る算段もあったはずだ しかしポーツマス講和ではそうはならなかった その分の未済の外貨が日本を苦しめた訳だ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 933 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.202s*