[過去ログ] 【神頼み】神社本庁から有力神社が続々離脱、改憲賛同署名集まらぬ状況 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646(4): 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)21:46 ID:bWLL9fW90(1/22) AAS
>>637
>>640
平安時代から1000年は安定してるよ。
何処か、平安以降で祭神変わったとこあるか?
具体例で議論しようぜ。変わった数は幾つだよ?
649(1): 竹 2017/09/07(木)21:55 ID:dp5H0zgO0(29/48) AAS
>>646
話をそらさないでくれます?
間違いを指摘しているのはこっちなんです。
記紀編纂で各地の信仰はかなり整理された、
それとおなじことが明治維新でもおこっている、
だったら記紀編纂以降の平安時代の神仏混淆な神道は伝統宗教じゃないってことになるだろ、
それはあなた自身が言っていることばと矛盾しないか?
と指摘しているのは俺なの。
なんで平安時代以降の安定した時代の話で議論しよう、なんていわれなくちゃならないの?
ここまで文字通りあからさまに話を変えようとするレスを見るのは2ちゃんねるやってて初めてですわ。
653(2): 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)22:01 ID:b7Q5rYwG0(23/24) AAS
>>646
平安時代以降の1000年間は安定
って安定って言葉を都合よく使ってるが
その間新しく作られた神社はどう考えるんだ?
紛い物の政治の都合で作られた新興宗教って扱いで良いのか?
その頃こそ人物祀ったり人が集まった所に進出した新しい神社が
腐るほど湧いてる時期なんだが
971: 名無しさん@1周年 2017/09/08(金)13:48 ID:bcBYhkTU0(72/78) AAS
>>957
おれは下記のようにしか書いてないに。
>>646
何処か、平安以降で祭神変わったとこあるか?
具体例で議論しようぜ。変わった数は幾つだよ?
厳密に言えばいくつかはあるが、概観的には変わった数はそんなに多く安定していたが真理じゃないか?
院政期以降、寺社に強制できる権力者がいないよな。
972(1): 名無しさん@1周年 2017/09/08(金)13:50 ID:bcBYhkTU0(73/78) AAS
>>957
おれは下記のようにしか書いてないが。
>>646
何処か、平安以降で祭神変わったとこあるか?
具体例で議論しようぜ。変わった数は幾つだよ?
[引用終わり)
厳密に言えばいくつかはあるが、概観的には変わった数はそんなに多くなく安定していたが真理じゃないか?
院政期以降、寺社に強制できる権力者がいないよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s