[過去ログ]
【神頼み】神社本庁から有力神社が続々離脱、改憲賛同署名集まらぬ状況 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【神頼み】神社本庁から有力神社が続々離脱、改憲賛同署名集まらぬ状況 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504709617/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ハンバーグタイカレー ★ [sage] 2017/09/06(水) 23:53:37.86 ID:CAP_USER9 全国約8万の神社を統括する「神社本庁」から傘下にある有力神社の離脱騒動が相次いでいる。 大相撲の起源とされる「江戸勧進相撲」の発祥で、江戸三大祭である「深川八幡祭り」でも知られる東京・富岡八幡宮は、今年になって離脱の動きが取り沙汰されてきたが、「現在、離脱について手続きを進めております」(広報担当)と正式表明。原因は「富岡八幡宮が宮司に指名した人物を、神社本庁が承認しなかった」という“人事トラブル”だといわれている。 同じく全国約4万4000ある八幡宮の総本社、大分・宇佐神宮でも離脱の動きがある。 「宇佐神宮の権宮司(ナンバー2)と神社本庁の間で『誰を次の宮司にするか』をめぐり対立が起き、権宮司は罷免されてしまった。しかしこの権宮司は代々、宇佐神宮の宮司を務めてきた家柄のため、内部にいまだ支持派が多い。権宮司派が神社本庁からの離脱を主張しているため、内部でも対立が続いている」(宗教専門紙記者) 宇佐神宮側は「離脱は元権宮司が勝手に言い出したこと。神社本庁から離脱する動きはない」(顧問弁護士)というが、予断を許さない。 神社本庁からの離脱の動きは年々加速している。2005年からの10年間で214もの神社が離脱し、中には石川県の気多大社(2005年)、京都府の梨木神社(2013年)などの有力神社も含まれる。 神社本庁の求心力が低下すると、影響を受けるのが安倍政権の進める改憲の動きだ。神社本庁はかねて憲法改正を推進しており、2016年には改憲を目指す団体とともに全国の傘下神社の境内で約700万もの改憲賛成の署名を集めた。 「神社本庁の政治団体、神道政治連盟の国会議員懇談会現会長は安倍首相。首相にとって神社本庁は改憲への動きを草の根で広げる重要な支持基盤なんです。ところが、氏子や参拝者が多く金銭的に余裕のある神社ほど、神社本庁の管理から離れようとする傾向が出てきた。このまま有力神社の離脱が相次げば、安倍首相の改憲を後押しするパワーも弱まってしまう」(前出・専門紙記者) 署名の“神頼み”が通じなくなるか。 ※週刊ポスト2017年9月15日号 https://www.news-postseven.com/archives/20170906_609709.html 2017.09.06 07:00 ★1が立った日時 2017/09/06(水) 09:35:10.79 ※前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504692192/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504709617/1
91: 名無しさん@1周年 [] 2017/09/07(木) 02:21:10.86 ID:hDsae8SzO >>88 神道は宗教と呼ぶにはあまりにも薄っぺらいよな 決して世界にドヤ顔して誇れるもんじゃない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504709617/91
105: 名無しさん@1周年 [] 2017/09/07(木) 02:35:57.86 ID:ATDiadd90 「アマテラス系神道は江戸時代に伝統的な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。 今の神道と江戸中期までの日本の伝統的な宗教との違いは、 キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。 祭神が変わっているからだ。 記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。 合祀令で検索! そして新興宗教の靖国とか作られた。 それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。 品川神社が牛頭天王だった話。 http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm 神田明神に平将門が居なかった話。 明治七年(1874)、明治天皇の行幸が決定。 すると、明治政府が天皇が参拝する神社に逆臣である平将門が祀られている事を問題視。 この事により将門公が御祭神から外されてしまう。 代わりに少彦名命が茨城県の「大洗磯前神社」から勧請される。 以後、長年、将門公の御神霊は境内摂社に遷されたままとなっていた。 http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html 出雲大社の祭神がスサノオだった話。 http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504709617/105
136: 名無しさん@1周年 [] 2017/09/07(木) 03:51:52.86 ID:adFwnmKf0 >>134 乗っ取りだね。 代々受け継いだ物なら、そのまま継承したいのが心情だろう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504709617/136
240: 名無しさん@1周年 [] 2017/09/07(木) 07:04:21.86 ID:rrfcQKrn0 >>235 多分、世襲といわれているのは地元密着だから自分のとこを守ろうとするし 神社本庁から送られてきた人間はそんなの知ったことではないから 事実上乗っ取りみたいなものなのでは? 出ないとあちこちで同じようなパターンが続出するわけがない。 最初は一部神社がおかしいのかと思っていたがおかしいのは本庁な気がする http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504709617/240
296: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/09/07(木) 07:49:54.86 ID:P8wLBCu70 神宮寺なんてそもそも神社を守るための寺なわけだしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504709617/296
422: 名無しさん@1周年 [] 2017/09/07(木) 09:56:22.86 ID:+lMEBIx10 >>418 戦中というのはつまるところ(普段隠れがちな)日本人の精神のあり方がはっきりと表に出た時期だから、そこに意識を向けるのは完全に正しいのですよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504709617/422
464: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/09/07(木) 10:32:42.86 ID:hxYVSUC20 神社の改憲活動なんかたかが知れてるだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504709617/464
476: 名無しさん@1周年 [] 2017/09/07(木) 10:37:16.86 ID:la87mXK50 互助会ではなく 謎の政治団体 謎の威圧団体 ここまで明示的だと、宗教法人格は 剥奪した方がいいかもね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504709617/476
634: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/09/07(木) 21:34:23.86 ID:MR3B/xtX0 神を信じても自由かもしれないが神道はホント詐欺だよな なんの教義もないのに好き勝手やってしまいに人を殺したりするからな むちゃくちゃだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504709617/634
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.206s*