[過去ログ] 【加計問題】特区会議に加計幹部 議事要旨に出席・発言の記載なし★2 ©2ch.net (603レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)10:51 ID:d3GpeP2u0(1/16) AAS
加計ありきであることは、内閣府のみならず
国家戦略特区のワーキンググループにおいても共通認識だったが
なぜか表向きには、加計の名を隠したまま特区認定に突き進んでいった

今治において加計ありきでの獣医学部開学だったことは明らかだった
なぜ官邸は4月の県職員と今治市職員の官邸訪問を隠すのか
なぜ特区のワーキンググループ議事録で加計隠しを行ったのか
なぜ今治は公募という体裁を繕わねばならなかったのか
なぜ加戸は民間事業者として加計隠しに積極的に加担したのか

お友達のために獣医学部開学を叶えてあげたとしか見えない構図を
なんとか隠そうとしたために生じた綻びは繕えない大きさとなり
省1
59
(3): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)11:14 ID:d3GpeP2u0(2/16) AAS
>>54
>10年以上前から
申請が認められていなかったにも関わらず
加計を腹心の友という安倍が主導するトップダウンの国家戦略特区になって
なぜか加計の名を隠して特区認定され、獣医学部開学申請が認められるようになった

>10年以上前から
だと繰り返される主張こそ
今回の国家戦略特区によって申請が認可された過程において、加計を隠さねばならなかった
その歪みを浮かび上がらせるものになるんだよ
63
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)11:18 ID:d3GpeP2u0(3/16) AAS
>>57
>間違いで
ではなく、公開されている議事要旨の他の事例と比較して
むしろ意図的に隠蔽したと看做される状況だからこそ問題なんだよね

加計側の参加者があり、質疑まであったにも関わらず
現時点で公開された要旨にはその記述は一切ない
なぜ加計を隠さねばならなかったのか
疑問に応える責任は、議事は全てオープンだと主張していた側にあるんだよ
70
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)11:21 ID:d3GpeP2u0(4/16) AAS
>>61
内閣府側は、今治が加計ありきだったことを明確に知っていた
にも関わらず、それを隠していたことが問題なんだよ
77
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)11:26 ID:d3GpeP2u0(5/16) AAS
>>67
>関係者がだれもが知ってる
ではなぜ今治は、京都のように事業主体を明記して国家戦略特区への申請を行わなかったのかな
なぜ官邸は4月に県職員と今治市職員が官邸訪問している事実すら隠すのかな

加計ありきの今治であることを
>関係者がだれもが知って
いながら、表向きには一切出さず隠してしまったのはなぜなのか
それに応えねばならないのは、官邸側であり国家戦略特区ワーキンググループであり
そして今治市と加計側だよね
84
(3): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)11:35 ID:d3GpeP2u0(6/16) AAS
>>74
京都が京都産業大学とともにワーキンググループのヒアリングに呼ばれるのは
平成28年10月17日
新たな獣医学部・大学院研究科の設置のための抑制解除
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp

前川が9月9日の時点で、具体的な計画を知っている筈がそもそもない
むしろ時系列的に極めて正しい発言をしていることになるね
そして問題なのは、この時点で文科省もまた
>今治市の加計学園
ありきであることを知っていた、まさに周知のことであったにも関わらず
省4
87
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)11:41 ID:d3GpeP2u0(7/16) AAS
>>81
>ヒアリングに参加してた
>>68の中の人が指摘している
山本の虚偽答弁の証拠となってしまうからね

選定過程に不公正や誤摩化しがあったのであるなら
国家戦略特区における申請認可自体が正当性を失うという話になるからね
94
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)11:52 ID:d3GpeP2u0(8/16) AAS
>>81
>ヒアリングに参加してた
>>68の中の人が指摘している
山本の虚偽答弁の証拠となってしまうからね

選定過程に不公正や誤摩化しがあったのであるなら
国家戦略特区における申請認可自体が正当性を失うという話になるからね

>>85
>第一次安倍内閣の時
には、安倍主導によるトップダウンの国家戦略特区なるものは無かったからね

>>89
省10
292
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)14:32 ID:d3GpeP2u0(9/16) AAS
>>282
実態として加計ありきの今治であり、今治の事業主体の公募も誤摩化しに過ぎず
今治と京都を検討した過程も存在しない、にも関わらず
形式だけ整え公明正大であるかのように装ったからこそ、行政の不公正と指摘されるんだよ
302
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)14:36 ID:d3GpeP2u0(10/16) AAS
>>270
>戦略特区に指定するのに実現可能かの判断材料に当事者から話を聞く
今治は事業主体を公募することになっており、この時点で事業主体は存在しない
ことになっていたにも関わらず、やはり加計は参加していた

そして、その事実を内閣府も国家戦略特区ワーキンググループも今治市も加計も
隠したまま、加計との協議はない、あるいは山本などは加計から話を聞いていないと
国会で答弁しているからね
319
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)14:42 ID:d3GpeP2u0(11/16) AAS
>>298
>安倍関係無い
行政による不公正の責任は、行政の長に帰する
まして、国家戦略特区なるは安倍によるトップダウンの岩盤規制突破を掲げていた
国家戦略特区の長は名実共に安倍であり
国家戦略特区の申請や認可過程における不公正の責は,言うまでもなく安倍が負う

山本は12月まで検討したと述べている、であるなら、その検討過程を示すべきなのは行政側
行政の決定過程を明らかにすべしという当たり前の指摘に対し
何も応えられないからこそ、批判されているんだよ
336
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)14:50 ID:d3GpeP2u0(12/16) AAS
>>309
京都は京都産業大学を事業主体と明示して特区申請に臨んだ

一方、今治は
加戸の証言にもあるように今治と加計は10年来ともに獣医学部開学を目指していた筈であり
それまでの構造改革特区では加計を事業主体としており、関係性は周知のことでもあったにも関わらず
今回の国家戦略特区においては、それを隠し公募という体裁を繕った

今治と加計の、周知であり獣医学部開学をともに目指してきたという当たり前の関係を
今回は何故に隠さなければならなかったのか
お友達のための岩盤規制突破としか看做されない構図がそこにあったが故に
それを隠すための誤摩化しが積上げられ、行政の不公正となったことが問題なんだよ
354
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)14:59 ID:d3GpeP2u0(13/16) AAS
>>322
加計ありきの今治は国家戦略特区において獣医学部開学の申請認可を得たんだよね

国家戦略特区なるは安倍によるトップダウンの岩盤規制突破を掲げていた
国家戦略特区の長は名実共に安倍であり
国家戦略特区の申請や認可過程における不公正の責は,言うまでもなく安倍が負う
官邸の、内閣府の、国家戦略特区における不公正の問題なんだよ

>>323
国家戦略特区の獣医学部開学において早い者勝ちなどという条件こそ存在しない

むしろそんな条件がなかったからこそ、山本は今治と京都について12月まで検討したなどという
何の検討過程も示せない誤摩化しを主張するしかなかったんだよ
省7
359
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)15:05 ID:d3GpeP2u0(14/16) AAS
>>356
京都産業大学という事業主体を明示している京都と
一応表向きには事業主体さえ決まっていない今治
>早い者勝ちで当たり前
というのであるなら、京都の方が圧倒的に早いよね
403
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)15:22 ID:d3GpeP2u0(15/16) AAS
>>364
>30年4月開学
という予定は、京都がワーキンググループのヒアリングに臨むより以前の
8月には内閣府から今治に示されていた

だが、山本は公正な公募だと主張しており
であるなら、京都でも充分に間に合う開学予定を示し直し
公正に検討するのが、行政の為さねばならない基本

その手順を踏まなかった時点で、国家戦略特区における獣医学部申請認可の過程において
明確な不公正が存在することを証明してしまうんだよ
446
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/06(日)15:44 ID:d3GpeP2u0(16/16) AAS
>>410
内閣府から今治にスケジュール共有依頼のメールがあり
見本として添付された書式に沿って今治が返している
内閣府側から提示されたスケジュールであり、当初は通常の設置審において必要とされる年日から逆算し
11月申請認可が組み込まれたものだったが、内閣府とのやり取りを経て11月申請認可は消えていった

>29年4月
既にすり替えであることが明らかな主張を今になって持ち出すのは手駒の不足故なのかな

文部科学省、農林水産省
獣医師養成系大学・学部新設の解禁
平成27年2月3日
省31
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s