[過去ログ] 【年収調査】上場企業の平均年収、16年度トップはTBS テレビ局が上位を占める [東京商工リサーチ] [無断転載禁止]©2ch.net (218レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: 名無しさん@1周年 2017/07/27(木)00:41:12.08 ID:54saYhdn0(1/3) AAS
いい加減にテレビ局に補助金を回すのをやめろ。

こいつら、国の金で堂々と売国行為をしてるんだけどね。

もう日本の腐ったマスコミなんか誰も見てないからね、まともな人以外は。

2ちゃんねるがいまだに注目度が高いメディアである大きな理由のひとつは

”日本のマスコミは偏向報道とフェイクニュースまみれ”だからです。
108
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/27(木)04:00:36.08 ID:5fpj7lN70(1/2) AAS
>>1
斜陽産業なのに社員の給料がひくいなんて、終わってるな。
132: 名無しさん@1周年 2017/07/27(木)07:14:39.08 ID:lXOal4S/0(1) AAS
>>125
流れ者の植木職人が維新のどさくさに創業したんだろ
もしくは戦後のどさくさで背乗り
どちらにしても大した家じゃない
183: 名無しさん@1周年 2017/07/29(土)19:51:45.08 ID:DV9lkaTN0(3/3) AAS
>>180
生涯賃金ですから年金は含んでいません
年金格差も含めた生涯収入では、さらに官民格差が広がります
211: 名無しさん@1周年 2017/07/31(月)04:38:19.08 ID:khRXg/p60(2/5) AAS
 

いわゆる「契約自由の原則」にも例外がある。

自賠責保険の加入は自動車損害賠償保障法で義務付けられているが、契約する保険会社は選べる。
自賠責保険は、「広く交通事故の被害者を救済」する為のものであり、「公共の福祉」に適合するものと考えられる。
よって、「契約の自由」はある程度制限される。

電気事業法やガス事業法、水道法などでは、電力会社などへ消費者への供給(契約)を義務付けているが、
これは、これらの事業が地域独占・寡占事業であるため、消費者がこれらの事業者から供給(契約)を断られると
生活が成り立たない為、このような仕組みになっている。
これは、「国民生活の安定」を考えれば、当然に「公共の福祉」に適合するものと考えられる。
よって、「契約の自由」は制限される。
省24
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s