[過去ログ] 【大阪府・市】大阪都構想、区割り原案が判明 「4区と6区の2案」 税収の高い北区、福島区、中央区、西区、天王寺区を分散 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124: 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)08:31 ID:VuBA9yOs0(1/8) AAS
淀川区はメリット皆無。デメリット絶大。西淀川区や福島区と一体感はない。
126: 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)08:33 ID:VuBA9yOs0(2/8) AAS
>>67
ほんと、その通りだね。
淀川跨ぎは極力避けないと。
どうしてもというなら、歴史的経緯から西淀川と福島・此花。
128: 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)08:35 ID:VuBA9yOs0(3/8) AAS
>>28
いや、前回投票では中心部が賛成多数、周辺部が反対多数だった。
周辺部を切り捨てる区割りだとハッキリしてたから。
192(1): 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)09:34 ID:VuBA9yOs0(4/8) AAS
>>157
いや、吉村市長は高所得の子育て世帯を重視してる。
教育費無償化で高所得世帯は負担が軽くなったけど、貧乏人は恩恵なし。
高齢者はあまり見ていないね。
195(1): 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)09:38 ID:VuBA9yOs0(5/8) AAS
>>179
てんのじ村発祥の石碑は、西成区山王にあるね。
少し前までは、嘆きの壁の下まで天王寺区・阿倍野区だったと聞いた。
歴史的に見ると、浪速区と西成区北西部、阿倍野区と西成区東南部が近い。
198(1): 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)09:40 ID:VuBA9yOs0(6/8) AAS
>>194
それがないんだよ。
例えば金持ちは毎月2-3万円安くなる。
けど、貧乏人は元から払っていないから安くならない。
子育て世帯の格差は確実に広がってる。
201(2): 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)09:43 ID:VuBA9yOs0(7/8) AAS
>>199
西成といってもあいりん地区(含む山王・飛田)・北西部の団地群・南部の玉出や岸里で全然雰囲気が違うね。
あいりん地区は随分と綺麗になった。
橋下市政、住民が高齢化して元気が無くなった、外国人旅行者の増加が効いてる。
206(1): 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)09:47 ID:VuBA9yOs0(8/8) AAS
>>202
恩恵があるとしても微々たる額だけどね。
金持ちが払った税金を金持ちに戻すようになった、だけかもしれない。
大阪市の福祉政策は更に薄くなっていくだろうなあ。
金がないのは本当。
貧乏人を軽視して、富裕層を呼び込みたがってる。
タワマン促進してる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*