[過去ログ] 【技術】加熱する量子コンピュータ投資……オランダ162億円、イギリス378億円、EU1200億円、日本31億円! [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)21:55 ID:fF2QHvCe0(1/44) AAS
>>1 
乙です。
14: 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)21:57 ID:fF2QHvCe0(2/44) AAS
>>12
え?中国の下なら良いと思ってるんじゃね?
22: 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)21:58 ID:fF2QHvCe0(3/44) AAS
>>10
意外と精子は構造としては上手くできてる。
28: 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:00 ID:fF2QHvCe0(4/44) AAS
>>17
おう、頑張れ。2020年くらいの中国はどうだ?
楽しいことになるぞ。
33: 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:01 ID:fF2QHvCe0(5/44) AAS
>>27
どのアタリが情けないんだ?
未だに研究成果としてはトップクラスなのに?
50: 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:06 ID:fF2QHvCe0(6/44) AAS
>>38
速さの質が違うと言えば分かりやすいのかね?
人間が数字を見て分解したりかけてたりするのを式化しないような感じでパソコンが答えを出すって感じかな?
たまに違う答えを出すのもね。
63
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:09 ID:fF2QHvCe0(7/44) AAS
>>54
大丈夫、量子コンピューターが完成すれば文系の判断よりも先に結論を出してくれる。
なので、理系の人間は文系に意見など求めなくなる。
あと、投資家は結果が出る方を推すだろうからすぐに人間の経営者は排除されるだろうね。
90: 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:15 ID:fF2QHvCe0(8/44) AAS
>>70
結局、技術の価値は?って話になるからね。
あと、道路公団は技術集団じゃないけど…
量子コンピューターがビジネスに特化すればちゃんと3年で壊れる電化製品を設計してくれるだろうね。
ポッポと缶を理系の代表にするのはやめていただきたい。
東工大はぶち切れて講演会に呼ばなかったんじゃなかったけ?
94: 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:16 ID:fF2QHvCe0(9/44) AAS
>>88
神「俺の落書きが…増えてる?」
107: 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:19 ID:fF2QHvCe0(10/44) AAS
>>96
そう、万物理論における鉛筆問題を解決したのが日本人だったりする。
設計図通りにはいかないと。
あと一つだっけ?
110: 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:20 ID:fF2QHvCe0(11/44) AAS
>>102
そもそもCPUの意味が分かってないんだと思う。
116
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:21 ID:fF2QHvCe0(12/44) AAS
>>109
実用化できるメドがついたのはそこからじゃないの?
だから、東大の研究室が先端いってるわけで。
128
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:23 ID:fF2QHvCe0(13/44) AAS
>>120
JAXAと三菱の優秀さがやっと分かったか(゚∀゚)
135
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:25 ID:fF2QHvCe0(14/44) AAS
>>121
科学の社会史とか読んだ?
144
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:26 ID:fF2QHvCe0(15/44) AAS
>>134
公共事業でやる意味はあるだろwだから外国も税金をブッコンでるわけでw
148
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:28 ID:fF2QHvCe0(16/44) AAS
>>140
アフォ(´Д`)軍の保護がないと個人や会社ではとても守りきれないような研究だってある。
別に兵器だけじゃないよ。
155: 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:30 ID:fF2QHvCe0(17/44) AAS
>>145
ああ、そういうこと。昔は量子演算予想とか未来が分かると言われてたな。
それとは全然違うモノだね。
160
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:32 ID:fF2QHvCe0(18/44) AAS
>>147
高速増殖炉が成功すると内燃料機関の大部分が無くなる。
そして、銅とかレアメタルとか電気関係の素材の争奪戦になる。
これは日本に凄く有利なので高速増殖炉の研究は続けるべき。
164: 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:34 ID:fF2QHvCe0(19/44) AAS
>>161
重工業系は別に衰退してないと思うけど?
統廃合は進んでるけど。
167
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/06(木)22:36 ID:fF2QHvCe0(20/44) AAS
>>163
一応書いとけば効率が下がっていいなら高速増殖炉自体はもう完成してる。
問題はもんじゅやフェニックスみたいな高効率の商業炉の話。
これは素材の問題がでかいので年月がたてば解決される可能性が高い。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s