[過去ログ] 【小池都政】ケント・ギルバート、小池知事を「評価する」人々は大矛盾に気付け 豊洲は最初から安全、毎日約500万円が損失中★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
895: 名無しさん@1周年 2017/07/04(火)19:25 ID:6EIUmxS70(6/6) AAS
●「小池王国」の重大な危険:代表辞任は都民への裏切り
外部リンク[html]:agora-web.jp

小池氏は、事あるごとに「東京大改革の一丁目一番地は情報公開」という言葉を持ち出し、
情報公開による「透明化」であらゆる問題が解決できるかのように言っている。しかし、
小池氏の透明性の確保、すなわち、「情報公開の徹底」が、過去の知事に対して説明責任を厳しく要求するだけで、
自分には甘い「ダブルスタンダード」になっていること、予算の決定の過程の業界団体のヒアリングなども、
自分の都合の良いところを世の中に見せようとする「見せる化」であって、本当の意味の「見える化」にはなっていないことを、
対談の中で、片山氏が厳しく指摘している(同書169頁)。

情報公開は、過去の知事時代のことではなく、小池都知事になってからの、しかも、小池氏自身に関わる問題についても
徹底されなければならない。
しかし、実質的に東京都政を支配している小池氏と「顧問団」や都民ファースト幹部との協議過程や
「密談」についての透明化・情報公開の動きは全く見えない。

選挙で圧勝した小池氏には、「小池百合子代表」の看板を掲げ、小池氏の責任で公認・推薦した都民ファースト候補者だからこそ、
有権者が投票してくれたという認識すらなくなっているようだ。
あまりに都民・有権者を舐めきった行動と言わざるを得ない。
小池氏は、今回の代表辞任の理由について、
「二元代表制等々への懸念があることも想定すると」と述べているようだが、代表に就任した6月1日の定例会見では、
小池氏は、知事と、それから都議会と、二元代表制のもとにあって、しっかりと方向性を一にし、
そしてスピード感を一にし、時には議会の方がむしろリードするぐらいのスピード感を持ってほしいという意味でございまして
と述べていた。「二元代表制」との関係からの懸念は最初から指摘されていた話であるが、それに対して
議会のチェックも、情報公開をすることによって、都民の皆さんの目ということがあって初めてその効果が出てくるのではないか
などと、ここでも「情報公開」という的外れの言葉を持ち出してごまかしていたのである。

今回、改めて「二元代表制」を代表辞任の理由として持ち出しているが、代表を辞任をしても、
都民ファーストは小池氏が実質的に支配している政党であることは何も変わりはなく、
ただ、「所属議員に何か問題があっても小池氏は責任を負わない」という点に違いがあるだけなのであるから
、「二元代表制との関係での懸念」は全く解消されていない。

小池氏が代表として責任を持つ都民ファーストが公認・推薦した候補者というのと、
野田数という多くの都民にとって正体不明の人物が代表となっている地域政党が
公認・推薦した候補者というのとでは、有権者たる都民にとって判断が異なって然るべきである。

選挙後に代表を辞任する予定であったのに、敢えて、その事実を秘し、選挙後も自らが代表を務める都民ファーストの公認候補ない
し推薦候補であるように偽っていたとすると、その「公認・推薦」というのは、実質的には事実ではなかったに等しい。
「候補者に対する人・政党その他の団体の推薦・支持に関し虚偽の事項を公にする行為」を「虚偽事項公表罪」として罰する
公職選挙法235条の趣旨にも反すると言えよう。
1-
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*