[過去ログ] 【茨城】作業員から別の放射性物質を検出 原子力機構の被曝事故 大洗町©2ch.net (393レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月)20:19:48.87 ID:gSnhWPDu0(2/6) AAS
年間許容被ばく量は、最大で50ミリシーベルト
今回は一旦、初年度累計が1200ミリシーベルトという24倍のトンデモない数値が発表された訳だが
現時点での最新推計値はどうなったのか?
どうやらかなり少量で収まりそうだが、どうなる事やら

ただヒロシマ・ナガサキの黒い雨を浴びた人も、結構な人数は存命した
一番危惧すべきは、第五福竜丸の久保山愛吉さんの死因となった骨髄の造血細胞だと思うけど
どうやら致死的な事態には至らなそうな予感
144
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/12(月)21:37:52.87 ID:PjMi0sul0(8/8) AAS
>>139 その肺の中の値が外の汚染できちんと測れていませんでしたよ、ってのが前回までのお話
178: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月)22:25:13.87 ID:tR112KLh0(2/3) AAS
アメリシウム

・半減期 433年

・存在と生成
人工的につくられる放射能。
(中略)
原子炉から取り出した後の時間の経過とともに量が増し、10年後に40g(放射能強度、5.2兆ベクレル)、100年後には93g(放射能強度、12兆ベクレル)となる。

・化学的、生物学的性質
金属は空気中で表面が酸化されやすく、塩酸にたやすく溶ける。3価の化合物が重要で、酸化物は3酸化2アメリシウム(Am2O3)が安定で、溶液中では3価イオンとなる。

・生体への影響
アルファ線による内部被曝が大きい。10,000ベクレルの不溶性酸化物を吸入した時の実効線量は270ミリシーベルト、経口摂取した時は2.0ミリシーベルトになる。
省4
238: 名無しさん@1周年 2017/06/13(火)02:48:38.87 ID:S6TRAkcd0(1) AAS
>>226
低知能サイコパスだからなそいつ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s