[過去ログ] 【消費低迷】消費支出、4月1.4%減・・・1年8カ月連続マイナス、総務省「(減少した)自動車購入や入学金などの影響は一時的」★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
895
(4): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:58 ID:osxdRfNW0(21/40) AAS
>>890
いや、だからさ、結論だけ切り貼りしたソースでなく、民間需要や政府支出の増減を示したレポートはないの?
政府方針になぞってシミューレートすると政府は毎年の増税+歳出削減を盛り込んでいると想定するのが妥当だし、
消費増税がなければ社会保障費アップor強力な歳出削減ってことになる
899
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:03 ID:sTdghSNt0(8/22) AAS
>>895
それは消費税増税というダメージを他でどれだけフォローできるかという話でしかないね
消費税増税自体が経済にどういう風にネガティブかという話とは論点が異なる

で消費税増税の景気マイナス寄与は20年以上(250ヵ月)続く、
という試算もあるね


エージェントシミュレーションを用いた
消費税増税による経済成長への影響の分析
外部リンク[pdf]:journals.socsys.org
Fig.4によると、消費税増税により需要量・供給量・平均価格が
省12
905: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:13 ID:osxdRfNW0(22/40) AAS
>>899

>>895は消費増税以外にもダメージがあるって指摘だよ

そのモデルだと増税後50か月後に向けGDPが名目実質ともに上昇しとらんか?
907
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:19 ID:sTdghSNt0(10/22) AAS
>>895
そもそも日銀の異次元緩和は消費税増税の景気悪影響も計算に入れて
それでも大丈夫という規模として実施されたんだよ

実際ははるかにダメージが大きかったようだが
少なくとも政府の景気対策なんかもあわせれば
増税しても景気へのダメージは最小限に抑えられるという「想定」があったわけで
だから増税にゴーサインが出たのだろう
それをサポートしたのが内閣府の計量モデル試算じゃないのかな

で、内閣府モデルは他のモデルと結果の乖離が大きい、おかしいんじゃないか、
というようなことを宍戸駿太郎などは指摘していたわけで
910
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:25 ID:szxy4Wx+0(10/16) AAS
>>895
赤字国債の発行という前提はないのかな?
10年で0.05%で借りられるなら、
消費税4%への減税原資として、
20兆円程度借りとけば?

あるいは米国債と日銀券を交換してもいいし、国会議事堂でも売っとくか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s