[過去ログ] 【大学】工学系の教育課程「6年一貫制を」 文科省の有識者会議★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
343
(2): 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)08:32 ID:liNQyms90(1/19) AAS
>>16
カリキュラムは3年で終了。4年はチョロチョロであとは研究室での研究。
大学院での授業なんてのはオマケみたいなもので専門性の高いもの。テストも無い。

この改悪では4年ですべき授業を5−6年に拡大して ゆとり君 対策に改悪される恐れがある
研究に当てる時間が大幅に減る
364: 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)08:44 ID:liNQyms90(2/19) AAS
工学系もちゃんと研究しようとすると理学部のような知識も必要になるんよ
研究者(博士課程に行く前提)なら6年にして内容を充実すりゃーいいだけ

Fランクとか、国立以下の大半の私立なんぞ
数学もできない水準なんだから6年なぞ意味ない

まるで、数学なしの経済学部みたいなもんを増やしてどうすんの? だね

あとは、現場からの声が多い、学生の水準(主に数学のカリキュラム変更で線形代数の水準が低い)
が低いので大学数学の授業に接続できなくて、補修の 基礎数学 だの入れさせられる現状だね
368: 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)08:46 ID:liNQyms90(3/19) AAS
>>357
偏微分分からなきゃ
シュレディンガー方程式 で進まないじゃん。極座標への変換とか。こーなります でブラックボックス。
解かないんだろうなwww 今の学生は。
384
(3): 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)08:53 ID:liNQyms90(4/19) AAS
そんな事よりさー

出口厳しくしてFランク潰せよ
日本だけだろ留年もせず、馬鹿のまま大卒です、名乗れるの。
4年時、全大学共通の認定試験でもやればいいよ。
(それが、大学院入試の勉強なんだが)
もっと言えば、数学、物理化学、有機化学、、、
共通試験を平行実施して、最低水準にないのは単位認めないようにしなきゃ駄目だ

大学全入時代なぞやめさせるべき。
勉強したくない奴は大学行くな
391
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)09:01 ID:liNQyms90(5/19) AAS
>>385
あー、それHPで見た気がするな
学部の成績上位者 は免除します ってやつか?

Fランクの院の試験問題見てみたいわ

本屋で山積にされてる漫画表紙の
 単位が取れる〜
 面白いくらいわかる〜
なんか買う連中以下なのかな
392: 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)09:05 ID:liNQyms90(6/19) AAS
教員になる奴も6年か、、、
誰がこんなの考えるんだか、、、

高専にすら入れないレベルは大学行くな でいいよ
そういう水準のは潰せばいい
399
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)09:15 ID:liNQyms90(7/19) AAS
>>393
それ外部から院の入試受けに来ない水準の大学だろ?
院の試験問題公開できない水準とか
402
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)09:17 ID:liNQyms90(8/19) AAS
英語できない奴が6年とか勘弁な 大学にも行けないようにしないとダメ
ゼミでそいつに順番回ると滅茶苦茶になる
訳せないんだから内容の議論もできないという悲惨さ
403
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)09:19 ID:liNQyms90(9/19) AAS
>>400
あー底辺の駅弁か やっぱりな

筑波大、広島大  とかはそんなザルなことはしない。
423: 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)09:50 ID:liNQyms90(10/19) AAS
>>416
そりゃそうだろ
高校数学から 基底変換)、微分方程式) が消えたり 滅茶苦茶にしてるのと
(そのくせ、化学の入試問題で 微分方程式 反応速度の解析で使う問題出したり、、、)
世界共通水準です、の違いだろ

大学の教科書は概ね世界共通水準。
高校数学がザルじゃー理解できない、接続不能。
452: 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)11:10 ID:liNQyms90(11/19) AAS
>>448
奨学金 貸すほうも 6年のほうが儲かるし
少子化 でも儲かる仕組みにしたい輩の仕業だよ

今ですら大学4年行って見合う学力、英語力身につける環境にないのに
6年にしたとこで、、、
455: 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)11:24 ID:liNQyms90(12/19) AAS
スウ ベクトル解析 はわかりやすかった
485: 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)14:20 ID:liNQyms90(13/19) AAS
理学系と違い勉強メインじゃないので
ハイレベルの研究する際になって初めて基礎の重要性に気が付く
538
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)16:27 ID:liNQyms90(14/19) AAS
まずさー
高校入試の英語すら解けないような
大学の英語の授業をアルファベットから教えるような
カリキュラムが存在するようなのを廃止するのが先ではないか?
(入学口がガバガバ、出るのもガバガバ 大半が大卒とか止めれ)

一律導入なぞ、一部の大学に限り試験導入してからでいいでしょ
544
(2): 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)16:35 ID:liNQyms90(15/19) AAS
5、6年目は企業に出向いてさー
現場をローテーションして
自分の適性を学ぶほうが意義があると思うが

どうせ、研究室の研究なぞ一部を除いて就職して役に立たないし
545: 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)16:37 ID:liNQyms90(16/19) AAS
工学部だろ?

実験計画法、品質工学 でもやったらいいじゃないか?
多変量解析 だの実務で使えるものやれよ

PC使えませんとか論外ね
586: 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)20:30 ID:liNQyms90(17/19) AAS
家計が持ちません!

6年のとこに入らないでね

以上
588: 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)20:34 ID:liNQyms90(18/19) AAS
文系なぞ暇なんだからカリキュラム詰め込めばいい

理系で実験あると
教職のコマ入れると90%埋まるんだぞ
594: 名無しさん@1周年 2017/05/26(金)21:39 ID:liNQyms90(19/19) AAS
建築、メカ、エレキ、ソフト は需要ありそうだが 今は
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s