[過去ログ]
【鉄道】トンネルも橋も崩壊寸前! 大赤字「JR北海道」を救う方法 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【鉄道】トンネルも橋も崩壊寸前! 大赤字「JR北海道」を救う方法 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487434025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 砂漠のマスカレード ★ [] 2017/02/19(日) 01:07:05.55 ID:CAP_USER9 ■赤字175億円に、維持費が435億円 昨年11月、営業距離の約半分に当たる10路線13区間を「単独では維持困難な路線」と発表し、大きな波紋を呼んだJR北海道。 さらに今月8日には、上記のうち7路線8線区の今後20年間の維持費用(修繕・更新費用)の概算が、435億円にも上ることを公表した。 折しもJR北海道の今年度の決算は、過去最悪の175億円の赤字となる見込み。もはやJR北海道の存続は風前の灯なのか――? 『鉄道復権』(新潮選書)などの著書で知られる宇都宮浄人・関西大学教授(交通経済学)に話を聞いた。 ■なぜ北海道庁の姿勢が変わったのか ――JR北海道の路線維持費用の概算を見て、どう思いましたか? 「トンネルや橋梁の老朽化、予想はされてましたが、やはり深刻ですね。今回の大規模改修線区一覧に入らなかった区間(※)をどうするかという問題も気になりますが、 とにかく事故が起きてからでは遅いので、まずは発表された7路線8線区の大規模修繕・更新にしっかり取り組んでほしい」 大規模改修線区に入らなかった一つ、札沼線・豊ヶ岡駅(写真:Naoki.I) ※大規模改修線区一覧に入らなかった区間 日高本線(鵡川〜様似間) 根室本線(富良野〜新得間) 室蘭本線(深川〜留萌間) 札沼線(北海道医療大学〜新十津川間) ――たたでさえJR北海道は万年赤字体質なのに、維持費が435億円もかかるのでは経営が成り立たないのでは? 「もちろんJR北海道単独では不可能です。だから、前にも申し上げた通り、線路や信号などのインフラ部分については国と自治体が資金面で支え、J R北海道は車両の運行管理だけに責任を持つ〈上下分離方式〉を導入すべきです」 宇都宮浄人・関西大学教授(交通経済学)の著書『鉄道復権』 ――でも、民間ビジネスに税金を投入するのは、世論が納得しないのでは? 「〈移動の自由〉は、海外では基本的な人権の一つと考えられており、鉄道インフラの維持管理に公的資金を投入するのは当然のこととされています。 日本でも、車やバスが走る自動車道路の建設費や維持費が公的資金で賄われていますが、それと同じことです」 ――言われてみればその通りですが、鉄道会社の自助努力で何とかならないものでしょうか? 「JR北海道が昨年〈維持困難路線〉を発表した際、高橋はるみ・北海道知事が一切支援する姿勢を見せず、すべての責任をJRに丸投げするかのようなコメントを出したら、 多くの道民から〈あまりに無責任だ〉と批判が殺到しました。もはやJR北海道の自助努力ではどうにもならないことに、道民も気づいているのだと思います」 http://news.livedoor.com/article/detail/12686363/ 2017年2月17日 11時45分 デイリー新潮 http://image.news.livedoor.com/newsimage/c/7/c7ff4_1523_00640e82_5e7c7984.jpg 大規模改修線区に入らなかった一つ、札沼線・豊ヶ岡駅(写真:Naoki.I) 前スレ 2017/02/17(金) 14:56 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487387935/ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487434025/1
31: 名無しさん@1周年 [] 2017/02/19(日) 01:58:49.68 ID:vTUE53z/0 ところで貴様ら、これは一体何だったんだ…(涙)。 ttp://jiyusoku.jp/wp-content/uploads/2016/01/hokkaido39.jpg http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487434025/31
184: 名無しさん@1周年 [] 2017/02/19(日) 07:09:09.06 ID:4LwByae00 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-02-18/2017021802_03_1.jpg (写真)国鉄の「民営分割」(分割民営化)後も「不便になりません。運賃も高くなりません」 「ローカル線(特定地方交通線以外)もなくなりません」などと宣伝する自民党の広告(「読売」1986年5月22日付より) 「大もうけしているJR東海のリニア建設への支援ではなく、実際に困っている方がいる切実な地方路線への支援こそ必要だ」。 日本共産党の本村伸子議員は17日の衆院予算委員会で、赤字確実のリニア事業に巨額融資をする一方で、地方路線の廃線は放置しつづける国の姿勢をただしました。 JR東海は、「国鉄分割・民営化」(1987年)の際に想定されていた「適正利益」1%を大幅に上回る、売上高経常利益率36%という巨額のもうけをあげています。 本村氏は、国鉄分割・民営化の際、JR東海には「ドル箱」といわれる東海道新幹線が譲渡され、JR誕生のときから優遇されてきたと指摘。 そのうえ、JR東海自身が「絶対にペイ(金銭的に見合うことは)しない」(2013年当時の山田佳臣社長)と認めた赤字確実のリニア事業には、 国が低利・固定・長期で3兆円もの財政投融資を行っていることや、アメリカのリニアへの調査費への税金投入の実態を示し、次のように批判しました。 本村 特定の企業にあからさまな優遇をしてもいいのですか。 安倍晋三首相 低金利の状況を生かしていくのは当然だ。 本村 強いものばかり応援するのはおかしい。 地方の廃線は放置 一方で、地域の基盤である鉄道の廃線は相次いでいます。2000年度以降、全国で39路線771・1キロの鉄道が廃線になりました。 本村氏は、JR北海道が10路線13区間(1237・2キロメートル)を自社単独で維持できないと発表するなど、全区間の半分が廃路の危機になっていることを指摘。 麻生太郎財務相が「国鉄を7分割して黒字になるのは(JR東海、東日本、西日本の)三つで、他のところは(黒字に)ならないと当時からみんな言っていた」(8日の衆院予算委)と答弁していることを示し、「もともと国鉄分割・民営化のやり方が間違っていたのだから、 国が主体となって(JR北海道を)支援するのが当然だ」と迫りました。 安倍首相は「国は(すでに)累次にわたって支援を行っている」などと答弁。本村氏は、国鉄分割・民営化の際に自民党が出した新聞広告(図)で、“「民営分割ご期待ください」「ローカル線もなくなりません」”と約束していたことをあげ、次のようにただしました。 本村 今のJR北海道の事態は、約束と違う。 首相 JR北海道・四国・貨物等々に対する支援は行っていかなければならない。 本村氏は、国が責任をもって地方路線を維持するよう強く求めました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-02-18/2017021802_03_1.html http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487434025/184
478: 名無しさん@1周年 [] 2017/02/19(日) 13:36:53.12 ID:epyXiSgT0 これが冬の札幌だったとしたら http://www.sankei.com/images/news/150217/rgn1502170011-n1.jpg http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487434025/478
574: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/02/19(日) 14:32:46.64 ID:epyXiSgT0 >>573 これが冬の札幌の毎日になってもいいならな http://www.sankei.com/images/news/150217/rgn1502170011-n1.jpg http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487434025/574
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.224s*