[過去ログ] 【原発】溶融燃料 計880トン 第一原発1〜3号機 [無断転載禁止]©2ch.net (364レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)06:26 ID:1wjXxxl70(1) AAS
汚染水を置く場所には限りがある
いつまでも配管が健在な訳でも無い
時が来れば再び大気に数百トン分の放射性物質が撒き散らされる
日本だけでなく世界が終わる
310
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)12:19 ID:H8BqG+7y0(1/2) AAS
全部凍ったのは追加工事をして流量を減らしたからで気温とか関係ない
冷凍庫が夏に溶けるのか?
それから崩壊熱とか凍土壁と全く関係ない
100m離れたストーブの熱が熱いと言ってるようなもの
ほんと放射脳は病的バカしかいないな
311: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)14:47 ID:bFWbLTIM0(1) AAS
AA省
312: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)14:52 ID:XNhfwV8aO携(1) AAS
>>304
もう諦めて石棺にしようぜ。
313: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)15:32 ID:xyetLdHV0(1) AAS
福島第一原発 資材班
「現金が不足しております」
「申し訳ありませんが現金をお持ちの方、
 貸していただけないでしょうか?よろしくお願いします」

本店 小森明生 常務(当時)
「今日 ヘリコプターで飛ぶ人いるのかな」
「ヘリコプターで飛ぶ人誰ですか」
「役割は現金」

ナレーション
「2号機と3号機にもせまるメルトダウンの危機。原子炉冷却のためには
省27
314: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)15:34 ID:srNNBK1X0(1) AAS
マントル層まで地中溶かして落ちて行けば混ざって無害になるんじゃないか
315: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)15:55 ID:PmQMVsqg0(1) AAS
福一は 2万5000年の荒野だな。
316
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)18:33 ID:klWAPnSX0(1/2) AAS
>>310
バカはお前
崩壊熱をなめると怖いぞ 結局これでF1が無残な姿になった
それに、熱エネルギーは消えないから、結局水がぬくもれば凍土壁はできにくくなる
地下水温が下がるのと、水量そのものが減る必要がある。
317
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)18:39 ID:VcujAPHW0(1) AAS
>>316
どこの工業高校の出身なんだ?
318: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)18:52 ID:/oy5RAhT0(1) AAS
880トンとか全人類が100万回以上死ねる量でしょ。
319: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)18:54 ID:ZMEFiPQ50(1) AAS
これは100年経っても取り出せないだろう
科学技術の進歩を最大限希望的に見ても
320
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)19:01 ID:B7ZmwMSI0(1) AAS
10トンのトラックで88回往復すればええだけやん

麻原彰晃とかにやらせろよ
321
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)19:10 ID:VXES0/gx0(1) AAS
>>317
880トンのデブリは今でも高熱だぞ
地下水でかろうじて冷ましている状態だろう
322
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)19:27 ID:H8BqG+7y0(2/2) AAS
>>321
何を言ってるのだ
画像リンク[jpg]:www.asahi.com
地下水で冷やす?
地下水でどうやって格納容器内を冷やすんだ?
頭おかしいのかお前
323: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)19:31 ID:p6w3eWPd0(1) AAS
事故から5年経ってるので、崩壊熱もかなり下がってるはずだ
もう冷やす必要もねぇと思うんだがな
東電の推計だと2014年10月で100〜200kWくらい
3基分あわせても500kW、電気ストーブ500台分だろ
今は300台分くらいかな?
それが150x50mくらいの範囲を温めている、5m四方に1台の割合
夏はともかく冬場はロードヒーティングにちょうど良いくらいじゃね?w
324
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)19:36 ID:klWAPnSX0(2/2) AAS
格納容器から溶出した燃料は地下水につかっているからなあ
格納容器内の水の循環では冷やされないし、穴が開いている格納容器に入れた水は建屋内に抜ける
さらに、建屋も密閉できていないので、地下水が流入している
325: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日)22:16 ID:A0psnDfT0(1) AAS
>>322
そのモデルは役に立たないんだってば
それだと核燃料が圧力容器か格納容器内に留まってることになるが、実態は
格納容器を突き破ってその下の基礎コンクリートに食い込み、下手するとそれさえ
抜いて地中に出てしまってる可能性もある
実際汚染された地下水が海洋に出ているという話もあるし、そうなると地下水で
冷却されてるわな
326: 名無しさん@1周年 2016/10/17(月)02:36 ID:FqvFzd500(1) AAS
>>219
チェルノブイリなんて爆発した4号以外なんか2000年まで動いてたのにな。
327: 名無しさん@1周年 2016/10/17(月)03:08 ID:17Lu7yOz0(1/2) AAS
>>324
とりあえず何年かは冷やし続けないと
石棺にもできなんだよね?
328: 名無しさん@1周年 2016/10/17(月)03:13 ID:17Lu7yOz0(2/2) AAS
>>322
最初そのイメージだったけど
汚染水のタンクがバンバン増えていってびっくりした。
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.244s*