[過去ログ] 【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は★5 ©2ch.net (791レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)22:52:11.74 ID:i/ulH2tQ0(3/7) AAS
ボトムアップ経済学の要点は極めて簡単
「金持ちからまず税を取る」
具体的に言うならパナマ文書に乗ってる連中からまず税を取ることだ
これが最初になければ、
リフレだの財政支出だのあれこれ議論にしてもまったく無意味
124: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)00:50:20.74 ID:IC4OjfbK0(6/9) AAS
 雇用指標は改善しているのに個人消費の足踏みが続いている。
10月の完全失業率は3.1%と20年3カ月ぶりの低水準となったが、
消費支出は2カ月連続で減少した。 ←★
雇用が増えても非正規労働者が多く、 ←★★★
賃金水準の底上げは限定的。 ←★
そうした中で食料品や日用品が値上がりし、
家計に節約志向が広がってきたことが背景にありそうだ。…

外部リンク:mw.nikkei.com

外部リンク[htm]:www.stat.go.jp

総務省統計局のホームページにある「今月の結果(PDF:92KB)」を見たら   
省4
277: 78 2016/10/10(月)12:09:05.74 ID:W6sqMleg0(4/6) AAS
>>253
 物価の維持するというのは、通貨の価値を維持すると言うこと。

 通貨の価値は、日銀の行う金融調節によって維持されている。
 
 日銀が発行しているマネタリーベースに上回る資産を保持し、いつでも必要
 な分だけ売りオペなどの金融調節を行えるという事実そのものが、通貨の信
 用を保っている。

 日銀の資産が毀損すると言うことは、その金融調節機能が失われる、と言う
 こと。
293: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)12:24:13.74 ID:IZIespUK0(20/49) AAS
日銀は
既に債務超過・・・・・・・・・・・・・その赤字主体が  そのカネで  日本株も 日本国債も 買いまくりました。

日銀の紙屑紙幣で  買った  日本株や日本国債は 事実上  紙屑です。

その
紙屑 な 日本株や日本国債、  外国人が信用して買うでしょうかぁ???????????

すでに債務超過な日銀が  紙幣だけ発行して  株や国債を買い続け  価格操作した ものを 誰が信用して 購入するのでしょうかぁ???
337: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)13:31:56.74 ID:IZIespUK0(35/49) AAS
日銀の岩田や
ケケ中
伊藤

こいつら御用学者が書いた 経済学の本に・・・・・・・・・・・「インフレターゲットは失敗します」って 訂正して 本に書き込むように 命令しろ。

嘘の経済学の本は  すぐさま  捨てましょう。
341: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)13:37:39.74 ID:kTngc+p60(2/4) AAS
景気いいよ
都内の不動産はガンガン値上がりしている
地銀信金の融資残高の半分以上は不動産
意図したとおりの人工バブルが真っ最中だ
375
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)18:57:58.74 ID:2FFTpM8c0(4/18) AAS
>>174
そのレスが何の反論にもなってないって自覚がないのは君が馬鹿だからなの?

>>176
たとえば円安物価高と増税物価高では物価高という一面だけは同じでも
それ以外に効用が異なるとか
単純に物価高という一面だけみても程度や順番によって影響が変わるとか
そういう思慮ができないのは君が馬鹿だからなの?
466
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/11(火)00:06:56.74 ID:rAMW5UwP0(3/46) AAS
>>462
現実ではない単なる想像だなww
559
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/11(火)01:22:18.74 ID:WJdDPhVO0(30/33) AAS
さて寝るか。私はデフレ馬鹿とは違ってまっとうな社会人なのでなw
では寝る前にもう一度。

財政ファイナンスして、とっととインフレにしろ。

インフレ税こそ、外国人だろうが宗教法人だろうがヤクザだろうが、円資産持ってる人間に等しく課税できる理想的な税金。
しかも脱税不可能。一番平等公正な税金だ。
714
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/13(木)18:05:43.74 ID:idedq4jT0(3/6) AAS
>>711エンゲル係数的にはリフレは間違い。
エンゲル係数の推移(2015年11月まで)
これって13年春以降は漸減している。それが消費税増税を境に反転急増してる。
エンゲル係数の高まりを生活水準の低下であるとする一般解釈を適用するとやっぱり消費税増税は景気悪化の根元ってこと。
画像リンク[jpg]:www.newsweekjapan.jp
安倍政権になってから急激にエンゲル係数が上がっている。
高齢化その他が理由なら、安倍政権とは無関係に増加率が上がってないと辻褄が合わない。
画像リンク[gif]:www.garbagenews.com高齢者の総人口比率。2013年以降の急激な増加は無い。
外部リンク[html]:www.garbagenews.netエンゲル係数の推移をグラフ化してみる(家計調査報告(家計収支編))(2016年)(最新)
エンゲル係数 急上昇 食品値上げ 賃金追いつかず 2016年5月15日 07時00分
省2
754: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木)23:32:56.74 ID:/qrCtb0T0(9/9) AAS
>>750
賃金はある特定の業種でしか上がらないだろうな
ハイパーインフレ下のドイツでは事務職や公務員の給料はそれ程上がらず工員はどんどん上がったらしい
日本でもサービス系はあまり上がらないだろうね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.381s*