[過去ログ] 【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は★5 ©2ch.net (791レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
52: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)22:36:40.58 ID:JDbCGT8f0(6/6) AAS
つまり、デフレ派はコピペで逃げて事実を隠そうとする。
309: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)12:36:22.58 ID:IZIespUK0(25/49) AAS
・
◆
平成28年度一般会計予算(平成28年3月29日成立)の概要
平成28年度一般会計予算は約96.7兆円ですが、
このうち歳出についてみると、国債の元利払いに充てられる費用(国債費)と地方交付税交付金と社会保障関係費で、
歳出全体の7割超を占めています。
★一方、歳入のうち税収は約58兆円であり、
一般会計予算における歳入のうち、税収でまかなわれているのは約6割弱であり、
省1
326: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)13:08:42.58 ID:IZIespUK0(29/49) AAS
これだけ
原油価格が下がれば 製品価格だって下がるから ふつうは売れて インフレになるのが 通常。
でも
アベノミクスは 破たんしてるので 全く売れてません。
411: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)20:58:41.58 ID:xPJQ4M7f0(15/22) AAS
もしかしてID:2FFTpM8c0ってマクロ計量モデルの具体的なモデル式も見たことないのかな?
419(2): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)21:18:08.58 ID:xPJQ4M7f0(18/22) AAS
現実として円安になっても
輸出は減少した、製造業の就業者は減少した、当然GDPは伸びない
企業業績は上昇したが、国内への還元は個別企業ではあっっても
日本経済全体でみるとゼロ水準、それが2015年からの停滞となったわけで
>企業名目業績ちょっと上昇 → 賃金に反映 → 購買力ちょっと上がる
なんて絵空事
485(2): 名無しさん@1周年 2016/10/11(火)00:22:47.58 ID:G2wma/O20(5/15) AAS
>>476
?
消費税は物価を上げる税金だよね?
(その上げた物価分を税収とするわけで)
なおリフレによる物価高と増税による物価高では
仮に同率の物価高だとしても経済への影響はかなり異なる
493: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火)00:29:26.58 ID:WJdDPhVO0(12/33) AAS
>>489
>だから空想的社会主義と同じだと言っている。
何だよ、だから空想的社会主義ってw
議論に勝てなくなると訳わからん開き直り。
ホント、デフレ馬鹿って人間のクズしかいないなw
662(1): 名無しさん@1周年 2016/10/11(火)11:56:41.58 ID:wWESm0qU0(6/8) AAS
>>651
様々な分野に財政出動はできるが、最も大事なことは中卒の無能に仕事を与えて経済活動に参加させこと。
失業者をできるだけ減らしてGDPを上げることが目的だから、最も職が見つからないと思われる人を雇うところに
予算をぶっこむほど効果が期待できる。
経済効果だ発展だと言っても、結局世の中にお金が出回って消費が増えれば勝手に企業は成長戦略を作って
経済成長に貢献するので、そのあとで政府はその分野を事後的に後押しするだけでいい。
707: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木)11:49:08.58 ID:KddThaeM0(1) AAS
量が足りないだけなんでしょ?
735(1): 名無しさん@1周年 2016/10/13(木)19:25:24.58 ID:+99O6PSZ0(1) AAS
インフレにならないのは金を刷る量が足りないからじゃないの?
反対派の圧力を押し退けても紙幣を増刷すれば必ずインフレにはなるだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s