[過去ログ] 【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は ©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)14:39:10.46 ID:T7EHXOYF0(11/65) AAS
>>74
失業率は少子高齢化の反動でしかなく、倒産件数の陰に隠れて夜逃げや廃業などが増えてる
それで物価だけ伸びるから消費支出が減り続けてる
輸出企業が円安で頑張ってるからGDPは何とかなっても、一極集中してる東京が
少子化的にも経済的にも足を引っ張ってるのが現状
113(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)14:56:29.46 ID:ujvgsnBF0(8/19) AAS
>>105
一極集中を緩和するなら「中央集権制」を弱めるしかない。
その為には憲法改正が必要です。地方で上がった税金を一旦中央に集めて
それを地方に配分する仕組みを続けている限り、東京一極集中は是正できない。
消費税をそのままその地方で使えるようにしてやれば全然今とは違うことになる。
117(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:00:47.46 ID:ujvgsnBF0(9/19) AAS
>>108
金融緩和は金の循環が悪くなって来たから「市中への金を増やす」方策です。
血圧が下がったから「輸血」するのと一緒です。
血圧が下がった原因を取り除かないと症状は好転しません。切れている血管
を塞がないとダメってことですね。
446(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:22:06.46 ID:cWKc0n/20(20/34) AAS
>>413
それは大間違い。グローバリゼーションが、世界中を豊かにする。
このことは、歴史によって実証されている。
■事例1 新興国の富裕化
第3-1-1-2図 新興国・地域の中間層推移 参照
外部リンク[html]:www.meti.go.jp
1990年には、5億人に満たなかった新興国の中間層人口は、
2020年には、20億人に達する見通し。
■事例2 世界貿易量の拡大が世界GDPを成長させる
第1-1-3-16図 輸出の増加率とGDP成長率 参照
省3
530(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:36:09.46 ID:HzUJgrBrO携(1/2) AAS
>>517
デフレ派?
デフレ大好き安倍&黒田のニックネームかw
662: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:59:31.46 ID:iodsM8u+0(3/8) AAS
独立機関「アホの日銀」がゼロ金利政策を勝手に決めて実施しただろ?
この時点で民主主義反する行為だ。
問題は更にヤバイ。
デレビや新聞で見かける経済学者や銀行の頭取とか居るよな?
アイツ等は例外なく欧州の銀行家の飼い犬です。
嘘しか言いません。
破滅に導く為に実施しているだけです。
「ゼロ金利になれば市中銀行は預金を寝かすと損するから貸し出しをする?」
「やるわけねーだろ?ゼロ金利でチマチマ企業に貸して利鞘で儲けられるわけねーだろ?
貸し渋りが加速するんだよアホ。」
省15
755: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)17:14:11.46 ID:ZBf/x2cH0(2/8) AAS
>>457
アホはお前。ヘリマネはやってない。
896: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)17:32:18.46 ID:pz3MElcD0(10/11) AAS
>>863
うんうん、それでいるの?いないの?
証明まーだー?
お前が見たことがないものは絶対にいないという証明してみて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s