[過去ログ]
【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は ©2ch.net (1001レス)
【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は ©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
255: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 15:49:57.78 ID:uB3JT7aF0 自民党の成長戦略は例えばリニアモーターカー http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/255
256: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:49:58.61 ID:LP8zhIui0 >>230 供給されるものの総価値以上に金を市場にいれれば、インフレにはなるさ。 そして、実体経済を良くするには消費を増やすのが手っ取り早い。 で、>>129 >金融緩和と財政出動のあわせ技、インフレ率5%目標の制限のもとで、新規発行国債の日本銀行直接引き受けによる >直接給付金だと所得は確実に増え、消費もその分ぐらいは増えることは容易に予想できる。 これだと、確実に消費が増えると言える。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/256
257: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:50:05.76 ID:4QcwmObC0 >>243 方向性時代は間違ってないから内部留保を設備投資に回すとか 生産性を上げるとかやっていけば良くなる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/257
258: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:50:07.85 ID:KS24UAAG0 原油安だからな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/258
259: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 15:50:08.66 ID:WhcYI+b90 >>234 結局このレスがリフレ派のちぐはぐなところを示してしまってるわけだが、 リフレ理論の基礎になっているマネタリズムによれば、 インフレの要因は貨幣量しかなく、貨幣量にのみ依存する。 つまり、消費税を上げようがなにをしようが、長期的には貨幣量のみでインフレは起こる。 消費税でリフレがダメになったということは、リフレの大前提が間違っていたということでしかない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/259
260: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:50:30.15 ID:rTc8Ra6l0 >>252 外国はモノが無いからな。 自動車業界を見てみろ、日本は何社でクルマを作ってんだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/260
261: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:50:31.08 ID:cWKc0n/20 >>232 それは違うよ。 リーマンショックで不良債権を抱えたのは、米欧の金融機関であり、 (欧州ソブリン危機は、リーマンショックとリンクする) 一方で、日本の金融市場は、相対的に安定していた。 米欧間の資本フローは、日米間の資本フローよりもはるかに大きい。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/261
262: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 15:50:35.82 ID:T7EHXOYF0 >>253 子供にかかわる費用は確実な消費先だし、 その前段階の新家庭も大きな消費先だぞ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/262
263: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 15:50:58.96 ID:LIcZbY4d0 >>252 1980年以降の金融政策に偏った経済政策は失敗だったってのは、リーマンショック以降、それこそ世界的に言われている事なんですが…? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/263
264: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:51:24.01 ID:IYypZeNV0 税金はデフレ要因 金融緩和の逆だわな 消費税やめればいいだけ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/264
265: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 15:51:44.04 ID:T7EHXOYF0 >>257 それが起きてないのは少子高齢化で内需がしぼんでるからなので 政府がやるべきことは少子化対策だ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/265
266: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:51:58.18 ID:EuhPaPmG0 トリクルダウンは? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/266
267: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:52:08.79 ID:KS24UAAG0 デフレは何年も苦しめてきたんだが敗北してんのはそっちだろw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/267
268: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:52:20.67 ID:LP8zhIui0 >>253 配って溜め込むなら、ずっと配れるよ。 無税で福祉予算を賄えるほどにね。 実際はそうならないだろう。ということは、どこかで配った金を使うということ。 子ども手当は少額で、なおかつ継続性もなく、財源が税収だから、一回取られたものを戻してきても増えるわけない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/268
269: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:52:23.60 ID:4QcwmObC0 >>251 問題は労働者人口なんだけど 今は60歳以上も働くから労働者人口自体は下がらない だからすぐ停滞することは無い それよりも若者がスキルを磨ける社会を作るほうが何より大事 それさえやれば将来なんとかなる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/269
270: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 15:52:59.01 ID:uB3JT7aF0 研究機関の選択と集中、みたいなのも成長戦略なんじゃないか 大学がカネなくて困ってるらしいけど二三十年後はノーベル賞とりまくる予定 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/270
271: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:53:18.14 ID:IYypZeNV0 >>263 何十年もインフレ率一定にして経済成長してきたんだがね どこが批判されてるのかね どこが問題だと思うのか具体的に http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/271
272: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:53:24.77 ID:1lv1NdTU0 物価めちゃくちゃ上がったろ、勘弁してくれ(´・ω・`) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/272
273: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 15:53:32.91 ID:rTc8Ra6l0 >>256 人の心理が読めていない。 だからズレが生じる。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/273
274: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 15:53:33.97 ID:NlxCNR+A0 溜め込めて無いんだよ 統計上は貯蓄は増えているけど非正規雇用者や中低所得者の貯蓄は増えていないし消費も活性化していない 要は中低所得者の所得が実質的に上がらないから消費が伸び悩んでいるのが実情 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/274
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 727 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s