[過去ログ] 【佐賀】「邪馬台国はどこだ?」 謎の国「不弥国」、候補の4地域にスポット…吉野ケ里歴史公園内、弥生くらし館で展示★2©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96(3): 名無しさん@1周年 2016/09/28(水)05:13 ID:HVL5Sm260(2/2) AAS
前スレのこれが一番説得力があったな
344 :名無しさん@1周年 :2016/09/14(水) 01:58:26.16 ID:ylZGO6lJ0
魏志倭人伝によれば、女王国の南には狗奴国があり、女王と敵対していたという
つまり女王国の所在地は邪馬臺国連合の南端付近であると分かる
卑弥呼は魏から親魏倭王と認められたのだから、その敵対国である狗奴国は
魏との交流を持っていないと考えられる
ゆえに、邪馬臺国がどこであったかは出土品の分布を見れば一目瞭然
九州で出土した副葬品の分布地図
画像リンク[gif]:www.netpia.jp
金銀細工や硬玉やガラス製の勾玉など、大陸産のものが
省5
97: 名無しさん@1周年 2016/09/28(水)05:28 ID:QIs3+wYj0(1) AAS
>>96
まあそうすると、神武東征が高千穂に抜けたのもなんとなく解る気がする
神武の弟が阿蘇に祀られているのも妥当性を感じるしな
それに阿蘇の草千里とかも高天原って感じもしなくもないな
922: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木)06:22 ID:/LGZ6dtS0(1) AAS
>>96
これは分かりやすいな。一目瞭然。
「径百歩」の古墳があれば決定かな?
929(1): 名無しさん@1周年 2016/09/29(木)06:57 ID:9PM7C+/H0(1/5) AAS
>>96
やはり九州で決まりだな。とんでも畿内説とは違うわい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*