[過去ログ] 【佐賀】「邪馬台国はどこだ?」 謎の国「不弥国」、候補の4地域にスポット…吉野ケ里歴史公園内、弥生くらし館で展示★2©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
859(2): 名無しさん@1周年 2016/09/29(木)01:40 ID:oBQkWhCe0(1/10) AAS
>>854
>だけど、考古学者は北九州に邪馬台国があることは否定するな。
と言うかそれを肯定する材料がない
例えば
弥生末期それまで玄界灘地域(伊都国奴国)にしかなかった王墓が筑紫平野に出現したとか
九州で独特の土器様式が発生それが九州北部全体に広がったとか
それまでにない新しい祭祀形態が巻き起こってるとか・・・etc
これ(この現象)を説明するには邪馬台国が最も蓋然性がある
・・・という材料がない
省1
862(5): 名無しさん@1周年 2016/09/29(木)01:47 ID:oBQkWhCe0(2/10) AAS
>>848
>中華王朝としては
>「自分たちに朝貢してきて自分たちが認めた国家こそ正統な国家でなくてはいけない」
>という理念の方が、当時の日本の実態なんかよりずっと大事なんだよ
それは間違いないんだが
だったら事前のリサーチで最大勢力を選べば何の問題もないわけで
九州説の場合
九州邪馬台国が「自分らこそ倭国No1!」と偽僭したのを魏が信じちゃったとか
魏の事情で兎に角急いでいて偶々郡付近にいた九州の人間を京まで引っ張ってたとか
アクロバチックな条件をつけなきゃならんわな
878(1): 名無しさん@1周年 2016/09/29(木)02:42 ID:oBQkWhCe0(3/10) AAS
>>872
じゃあどこの馬の骨ともしれぬ勢力が
「俺を親魏○王」
にしろといったらホイホイ応じるのかと
馬鹿馬鹿しい
偽僭説のようなものを考えれば九州説にもめはあるが
そりゃ蓋然性から言えばアクロバチックにならざるをえない
885(1): 名無しさん@1周年 2016/09/29(木)02:57 ID:oBQkWhCe0(4/10) AAS
>>879
>魏志倭人伝に「邪馬台国は日本全体の中心国である」
>と解釈できる箇所なんて1つも無いよ。
だから蓋然性の話をしてて
もし「最大勢力と書いてる」なんてことを主張するなら
九州説のめがあるなんて書かんよ
もう少し話の流れを把握してもらえないかね?
今日「親晋羌王」とかの印は現存してるが
弱小勢力に魏や晋がホイホイそのような印を出した事例を知らない
省2
887(1): 名無しさん@1周年 2016/09/29(木)03:06 ID:oBQkWhCe0(5/10) AAS
>>873
>九州系土器の破片がひとかけらだけ出たのを「畿内が九州を支配してた証拠だ!」と
>そういう無茶な主張をするのが畿内説だよ
で実際にそんなこと誰が言ってるんだ?w
具体的にそういうこと言ってる学者とか発言してるソースだしてみ?
892(1): 名無しさん@1周年 2016/09/29(木)03:28 ID:oBQkWhCe0(6/10) AAS
>>890
え?漢倭奴国王印が弱小勢力に出されてものってか?
当時漢鏡の独占を見せ王墓といえるものを出してた
玄界灘地域の王だと言うのが通説だったと思うがw
お前って漢倭奴国王印を普段からそういう解釈してるの?w
結局、可能性の多寡、凱旋性の範疇の話ですら
おのれに不利になりそうなものは認めたくないメンタリティ
まあ九州説ってそういうやつ多いよなw
895(1): 名無しさん@1周年 2016/09/29(木)03:49 ID:oBQkWhCe0(7/10) AAS
トリビア?
古墳の大小ではなく単純に数だけで言うと
実は奈良県はベスト5にも入らないw
千葉県の人間なんか自分らの県がその五指に入るなんて知らんだろうなw
898(1): 名無しさん@1周年 2016/09/29(木)03:57 ID:oBQkWhCe0(8/10) AAS
>>896
そういう考え方はもう時代遅れだよご老人w
901: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木)04:05 ID:oBQkWhCe0(9/10) AAS
>>900
その地域の有力者らがむしろ自発的に作ったのさ
もし古墳が征服者の記念モニュメントであれば
それは中央からドーナツ状に外に外に広がっていくはずだが
現実はむしろ最後まで残るのが畿内
ヤマト王権の中央支配の強化は地方に古墳が出現したことに見るんじゃなくて
むしろ徐々に中央に収束するところに見るべき
ヤマト王権の強固な中央支配が古墳の出現と同時だったなんて
いまどき学校でもそんなこと教えないだろうし
子供向けに書かれたような本でもそんな説明はしてないよ
903(1): 名無しさん@1周年 2016/09/29(木)04:14 ID:oBQkWhCe0(10/10) AAS
>>902
>>1の吉野ケ里の展示会の意図には真っ向反対なんだろうなw
放射説もブームの頃にもてはやされたらしいがw
読み方の自由度をドンドン広げていったはいいが
広げまくった風呂敷畳めずグダグダで終わっちゃったのが九州説(南無
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*