[過去ログ] 【経済】今後10年で日銀が倒産? 貯金がすべて「紙クズ」になる日に備えよ★3 ©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)10:38 ID:svshD5Jb0(1/27) AAS
>>94

通貨発行益を日銀の利息収入のことだと思ってるお前が底抜けのバカw
115: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)10:39 ID:svshD5Jb0(2/27) AAS
日本経済の問題は金持ってても仕方ないジジババが金持ってて、金の必要な子育て世代が金持ってないこと。
これが国自体は金持ち(世界最大の純債権国)にもかかわらず、需要不足でデフレを続けている理由。

金刷ってジジババの金を希薄化すると同時に刷った金を現役世代にばらまく。
これこそが今の日本に必要な政策。
118: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)10:40 ID:svshD5Jb0(3/27) AAS
自国通貨建の借金などただの記号。そんなもので国が破綻するわけがない。

将来の日本人の生活水準は結局その時点の日本人の生産力・供給力によって決まる。
日本から産業がなくなり日本人の雇用が奪われればそれが破綻だ。財政とか関係ない。
121: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)10:41 ID:svshD5Jb0(4/27) AAS
財政ファイナンスして、とっととインフレにしろ。

インフレ税こそ、外国人だろうが宗教法人だろうがヤクザだろうが、円資産持ってる人間に等しく課税できる理想的な税金。
しかも脱税不可能。一番平等な税金だ。
138: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)10:46 ID:svshD5Jb0(5/27) AAS
>>120

あっホントだ。日銀てバカなんじゃないかなwww

シニョリッジ (seigniorage)、または通貨発行益とは貨幣発行益、貨幣発行特権のことをいう経済用語。
155
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)10:53 ID:svshD5Jb0(6/27) AAS
>>136

>@日本経済停滞・デフレの最大原因は、労働人口減少。

どアホ。なんで労働人口の減少がデフレ要因なんだよ、糞ぼけw
生産側の減少はインフレ要因だろうが。
日本に不足しているのは需要であって供給ではない。労働力としての移民など必要ない。てゆーかデフレを促進するだけの害悪。

あと日本国内で移民が生産して移民が消費してGDPが増えました(きりって意味ないからw
重要なのは日本人1人当たりの消費と生産。
160
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)10:55 ID:svshD5Jb0(7/27) AAS
>>154

白川とか読んでるからバカなんだなw
納得した。
170: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)10:58 ID:svshD5Jb0(8/27) AAS
>>162

デフレ馬鹿さん、さようならwww
199: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:07 ID:svshD5Jb0(9/27) AAS
>>184

また、デフレ馬鹿がバカなこと言ってるw
248
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:15 ID:svshD5Jb0(10/27) AAS
>>208

>それはモノの生産が労働集約型産業だった200年前の常識だぞ

いやいや、200年前だろうが現代だろうが、生産人口の減少がインフレ要因であるという真理は変わらない。程度問題。
てゆーか、今だってサービス業は労働集約型産業だぞ。
271: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:19 ID:svshD5Jb0(11/27) AAS
>>212

>増税しなければインフレになるけどどれだけ上がるかは分からない

年80兆国債買ってもほとんどインフレになってない。あと50兆(税収分)ぐらい余分に刷っても大したことないだろ。
インフレ率2%いかないんじゃないかwやってみようぜ、無税国家。
287
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:24 ID:svshD5Jb0(12/27) AAS
>>266

>日本はもう20年間生産年齢人口減少し続けてるんだけど、インフレ要因にはなってないよね?

インフレ要因にはなってるだろ。他のデフレ要因(日銀のバカさ加減)の方が強かっただけでw
313
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:29 ID:svshD5Jb0(13/27) AAS
>>293

いや、()書きで書いてるじゃん。他のデフレ要因(日銀のバカさ加減)って。
日本語読めないの?
335: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:34 ID:svshD5Jb0(14/27) AAS
>>316

>国内民間資産超過分を10年くらいで国債が食い尽くすので、

日本は世界最大の純債権国。国全体では黒字なので民間貯蓄>>>>>政府債務
しかも経常黒字なので 民間資産の超過額は毎年増え続けています。

10年で食い尽くす?どんな平行世界を生きてるの?
353
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:38 ID:svshD5Jb0(15/27) AAS
>>326

>他国に先駆けて量的緩和をし始めてたし、やれることは何でもやってただろ

日本がデフレが一番酷いんだから先駆けてやるのは当たり前。全然足りない。Too little, too lateと言うしかない。
397
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:50 ID:svshD5Jb0(16/27) AAS
>>364

>いやいや、日本が量的緩和を始めるのが一番早かったんだけどw

はあ?

日本が一番デフレが酷かったんだから金融緩和も一番早くて当たり前だろ。そんなの褒められるところじゃない。
一番早かったのは否定してない。それでもToo little, too lateだと言っているんだ。
420
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:54 ID:svshD5Jb0(17/27) AAS
>>390

インフレと消費増税ではマクロ経済に与える影響は正反対だろ。
てゆーか、売る側になって考えればすぐわかること。売上が収入になるのと税金で国の取られるのが同じなわけないw
438
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:58 ID:svshD5Jb0(18/27) AAS
>>410

浜田宏一?何それ?

デフレ馬鹿が議論に勝てなくなって逆ギレしていまいましたとさwww
472: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)12:06 ID:svshD5Jb0(19/27) AAS
>>449

「増税で景気回復」とか言ってたどっかの大学教授も処分して欲しいわw
いくらなんでもトンデモ過ぎるだろ。

検証とかできない学問もどきの経済学とはいえ、何言っても良いわけじゃないと思うんだ。
908: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)13:39 ID:svshD5Jb0(20/27) AAS
>>894

>
大抵2020〜2030だから、大して外れてないよ(一部すぐ破綻する系がいたが、多いのは2020年あたり)。

10年後には「大抵2030〜2040だから、大して外れてないよ(一部すぐ破綻する系がいたが、多いのは2030年あたり)。」って言ってんだろうなw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s