[過去ログ] 【経済】今後10年で日銀が倒産? 貯金がすべて「紙クズ」になる日に備えよ★2 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
468: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)06:09 ID:zBFLnTaV0(1/9) AAS
てす
473(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)06:12 ID:zBFLnTaV0(2/9) AAS
>>465
じゃ経済通としては、何でハイパーインフレにならないか分かる?
493: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)06:21 ID:zBFLnTaV0(3/9) AAS
>>479
金持ちも評論家も一緒
評論家も金持ち目線だから
有名どころは、リーマンよりは稼いでるでしょう
499: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)06:27 ID:zBFLnTaV0(4/9) AAS
日銀当座に保管してあるだけでなんでハイパーインフレになるんですかと
誰にも配ってないんだよ
505: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)06:31 ID:zBFLnTaV0(5/9) AAS
金持ちが有能とは限らない(コネや相続)が、有能な経営者なら、税金の使い方は上手いだろうけど、
それでもインフレにする方法は分からないはず
経営にそんな目的ないから
分かったとしても、やりたくないはず(これが真実と思われ)
その方法は庶民優遇になるはずだから
524(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)06:38 ID:zBFLnTaV0(6/9) AAS
>>511
それを防ぐには、確保するのは生産性じゃなくて、需要(人口、消費)
それが経営者には分からない
1企業の経営では触れない部分だから、経営者が考えても意味のない部分
542: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)06:47 ID:zBFLnTaV0(7/9) AAS
>>527
円の暴落によってインフレになった場合、給与が上がる前に、食品が上がる
貧乏から先に死ぬ
藤巻の想定はよく分からんが、豊満財政からのインフレを想定してるなら、
公務員、ゼネコン、医療機関等の貯金が膨れ上がって、いつか一斉に使い出すということかなw
使ってくれれば経済効果になるんだが、使わなくても困らないし、一生貯金のまま
567(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)06:59 ID:zBFLnTaV0(8/9) AAS
藤巻の肩を持つわけじゃないが、
「自分で刷れるから倒産しない」とはっきり宣言した場合、
さしあたり短期的には為替市場の売り浴びせで、一気に円が暴落する
刷れるから倒産しないんだとしても、宣言しちゃ駄目
571: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)07:02 ID:zBFLnTaV0(9/9) AAS
>>559
ミクロ経済学(経営学)が目指すものはそれだね
その視点の外側から考えるのがマクロ経済学のはずだけど、
政府も経団連等の経営学にお伺い立てるから今のとこ経営目線
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s