[過去ログ] 【経済】今後10年で日銀が倒産? 貯金がすべて「紙クズ」になる日に備えよ★2 ©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)07:30 ID:Tf2Mqia30(1/9) AAS
すでに世界は完全な生産過剰になっています。
ちょっとくらい余計に消費しても、瞬時に需要を埋めてしまいます。
設備投資など必要としてない状態なのです。

ところが、ここにきて日本は設備投資減税なるものを出してきました。
ほぼ金利がゼロで、借りようと思ったらいくらでも借りられる環境下で、
数十兆円もの内部留保を持っていてる企業に対し、減税をすれば設備投資が
増えると考えている。これはもうブードゥ教と呼ぶ以外にない。

                  山口正洋 経済評論家
653: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)07:43 ID:Tf2Mqia30(2/9) AAS
日本は海外から優秀な人材を集めて、人口減少を食い止めようとしている。
しかし、優秀な人材というのは世界中で争奪戦が始まっている。
これはさらに激化するだろう。そんななかで、日本だけが有利に確保できるという
妙な自信は、いったいどっから湧いてくるのか。

逆に国内にいる優秀な日本人がアメリカや中国などの海外に奪われていく
というのが現実で、それを食い止める方が先決だろう。

移民化したって、どうせ、やってくるのは本国でも食いつなげない低層労働者だけなのである。
それならまだいい、犯罪者までやってくるだろう。日本は無防備だから。
681
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)07:48 ID:Tf2Mqia30(3/9) AAS
トーマス・フリードマンはベストセラー「フラット化する世界」で、
「世界はフラットになった。どこに住んでいようとグローバル経済に参加できる」と言いました。
しかし、現実は正反対で、才能、イノベーション、クリエイティビティのような現代の主要な要素は
均一に分布していない。むしろ特定の地域に偏り、集中しているのです。

           リチャード・フロリダ (都市社会学者)

        
686: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)07:49 ID:Tf2Mqia30(4/9) AAS
なぜパナマ文書に日本人があまり出ないのか

パナマ文書はヴァージン諸島だが、日本はケイマン諸島を使う事が多いから。
国際決済銀行によると、ケイマン諸島には日本の金が63兆円投じられているという。
63兆円というと、日本の国税収入を超える金額である
そのしわ寄せと穴埋めは、国民の消費税増税となって現れるのである。

これ豆な
697
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)07:52 ID:Tf2Mqia30(5/9) AAS
所得をストックして消費に回さない高所得者。
経済が破綻しそうだから、高所得者から金を借りて市場にてこ入れする政府。

財政が赤字だからと消費税を上げても、市場から金を吸い出して高所得者に返済するのでは、
ますます市場は干からびていく。財政赤字の本質は、消費に回らない預貯金。

課税する必要があるのはストックされた所得なのに、消費税の必要性や公務員叩きを誘導。
一般大衆が洗脳されたままでは、社会を改善することができない。
702
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)07:54 ID:Tf2Mqia30(6/9) AAS
すべてネットにツブされていく

近畿大へは願書請求しないでくださいという新聞広告。
これは、インターネット出願であれば受験料を大幅に割り引くという試みだ。

なぜ、そうまでして、紙を減らしたいのだろうか。表向きの理由はエコである。
節約できる紙、なんと東京スカイツリー3本分という。また東京スカイツリー3本分の
願書が事務局に舞い込んだら、その処理は大変だ。願書も紙のまま処理されることはなく、
手でコンピュータに入力されるから二度手間だ。入力間違いなど絶対に許されず、二重三重の
チェックなど相当な手間がかかるものと思われる。またその入力作業は一時期に集中するわけだから、
臨時雇用か外注で対応せざるをえないだろう。

これがインターネットによる出願となれば、受験生が直接コンピュータに入力してもらえるわけで、
省8
705: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)07:55 ID:Tf2Mqia30(7/9) AAS
マイナス金利にすると景気が良くなるのか?

なりません。銀行は使わない余剰資金は日銀の当座預金にあずけることになってます。
みなさんが当面使わないお金を銀行に預けるのと同じです。
その預金からペナルティをとりますよというのがマイナス金利です。

日銀にお金をあずけるより、どこかに使おうというインセンティブが銀行にはたらいて
融資などに回るだろうという考えをもってるわけです。しかし、これまでも金利は
ほぼゼロだったわけですから、突然、資金需要が盛り上がると考える方がどうかしてます。

次に考えられるのは、銀行が日銀から利息をもらえなくなるので、
一般庶民の預金にも利息をつけるのはやめますよ。というアクションを
銀行が起こすだろう。利息がつかないのなら、庶民が金を引き出してお金を
省7
719: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)07:59 ID:Tf2Mqia30(8/9) AAS
備前市、高校生1人あたり5万円分の商品券を交付
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
高校生の子どもを抱える世帯に対する支援として、高校生1人あたり5万円分の商品券、
を交付する方針です。

対象となる高校生は市内で1000人あまりと見込んでいて、
この事業費としておよそ6000万円を盛り込んだということです。
728: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)08:03 ID:Tf2Mqia30(9/9) AAS
法改正して生前相続を徹底した方がいいと思うね
死後相続ではなく生前相続ね

死後相続はモメる元だし、子供が50代になって遺産を相続してもしょうがない
もう子育ても終わってるし。もっと若いうちに相続できるようにすれば、若者は
資産を消費に回すから、経済も回るようになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*