[過去ログ] 【教育】子どもにさせたい習い事「プログラミング」が急上昇©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)14:53:47.54 ID:eAabaVYV0(1) AAS
このスレ見るとほぼ素人だから、やっぱりさせたほうがいいな
56: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)14:55:19.54 ID:+pKnm0K20(1) AAS
将来はIT土方だな
163: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)15:25:23.54 ID:3GRQEIyU0(1) AAS
会社経営してみて思ったことだが、義務教育課程で「お金のこと」を学ぶべき。
簿記でも良いんだけど。
少なくとも俺は知らないことが多すぎた。
206
(2): 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)15:35:38.54 ID:/aYn21UH0(1) AAS
>>147
俺もケアレスミス多い人間だが。
プログラミングはそんなケアレスミスをシステマチックに防げるから、むしろ向いてる。
必要なのは手元で完璧を目指す事ではない。
235: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)15:42:12.54 ID:afOOWVmb0(1) AAS
全ての基本は数学 これできない奴は暗記に頼るだけ
424: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)16:24:14.54 ID:A9z2F7Jb0(11/22) AAS
>>172 Ruby
>>323 C#
>>371 Java
>>380 Java
>>407 C++
>>410 C

>>416
超簡単だよ
レスポンシブ Webサイト でぐぐればいっくらでも・・・
571: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)16:51:34.54 ID:iuvo3LY80(1) AAS
奴隷扱いしすぎた結果、奴隷がいなくなってきたので、
ステマで慌てて奴隷養成に
602
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)16:57:12.54 ID:mbWkRthK0(6/9) AAS
>>577
>数学のキモが分かっていない人が教えているんだろうね

全然違う

理解力のない人の理解力のなさ、がわかってない人が
解答示して教えた気になってるのがよくないの

手品の種明かしをしたら手品ができるようになる、というのと同じ

数学の本質を理解してない、とか言って
こうすれば数学の面白さが理解できる、とかいう本は山ほどあるけど
興味を持てば、本質を理解すれば、数学がわかるようになるはず、というのは
頭のいい人にしか通用しないよ
640: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)17:04:49.54 ID:tV0Xg70M0(11/18) AAS
デベアカとってアプリとか作らせればいいのにカネになると解ればこどもも必死にやるだろ
699: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)17:17:05.54 ID:us5Kn0nO0(1) AAS
日本語話者が読み書き習うだけで英語話せるようになるとか釣りだろw
762: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)17:25:22.54 ID:iAznsDVY0(1) AAS
俺も小さい頃から職業訓練うけたかったわ
後にも先にも親が重視したのは学歴だけだもん
それ敗れたら終わりだし
893: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)17:50:09.54 ID:AYk53elc0(1) AAS
>>870

大人向けの本があるぞ。数学読本とか。
参考書を自由に好き放題買えるのは大人の強み
900: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)17:50:57.54 ID:xa5vElUn0(30/33) AAS
>>868
ネイティブに近くないと聞いてくれない相手は、たぶんほとんどの国の人間の話も同様に聞かないよ。
通じる英語発言と通じない英語発言は実際あるけど、それはネイティブに近似かどうかという基準では計られない
906: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)17:53:04.54 ID:HSFBtdit0(2/4) AAS
うちは小学生から大人向けの参考書を与えまくったぞ
本人が欲しがるのでどんどん買ってやった
中学になると、もう書店に並ぶ本ではレベルが低くなり、海外の論文を探して独学するようになった
そのおかげで英語も抜群に伸びた
ていうか、プログラミングをやっていると英語文法がすんなり頭に入るそうだ
978: 名無しさん@1周年 2016/08/20(土)18:06:07.54 ID:5kU5CtgZ0(6/7) AAS
まとめ
1:日本人が英語不得意なのは日常生活で不要だから
2:英語が必要な人は自分でやってる
3:コミュニケートできたらいいなあ、とかいう人を税金で支援する意味はない
4:日本の学校教育の英語は時間が少ない、「勉強したのにダメ」ではなく「勉強不足」

日本やアメリカは他の国と違って国内需要に大きく依存した国だから
海外とのコミュニケーションツールの必要性が低いのは当たり前
しかも、日本経済の課題としてさらに内需を押し上げていく必要がある
ごく普通の人も含めて国民全体の英語力上げるとなんかいいことあんのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s