[過去ログ] 【経済】日本の金融緩和依存に懸念=「財政ファイナンスはリスク」−IMF©2ch.net (141レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 古代の笹漬 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/07/29(金)14:45 ID:CAP_USER9(1) AAS
【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)のマレー副報道官は28日、記者会見で日本の経済政策について
「さらなる非伝統的金融政策は効果があるが、リスクを伴う」と語り、日銀の金融緩和に依存し続けることに懸念を示した。
副報道官は、日銀が29日に金融政策を発表する前に、IMFの見解を改めて表明。
日本に金融・財政政策と構造改革を適切に組み合わせ、包括的に実行するよう促した。
また、日銀が政府から国債を直接引き受ける「財政ファイナンス」が導入されたら、国債市場に懸念が生じて
金利が高騰するリスクが生じ得ると指摘。「世界各国にも打撃が及ぶ恐れがある」と警告した。(2016/07/29-00:53)
時事通信
外部リンク:www.jiji.com
122: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)07:25 ID:reH1sX6L0(4/7) AAS
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
省2
123: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)07:26 ID:reH1sX6L0(5/7) AAS
金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘
実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。
「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
…1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」
★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
外部リンク[pdf]:www.nri.com
★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
画像リンク[png]:i.imgur.com
省3
124: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)07:26 ID:Go9J+ZPv0(1/2) AAS
財政ファイナンスに入ると何が起こるか分からない
125: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)07:26 ID:reH1sX6L0(6/7) AAS
AA省
126: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)07:26 ID:reH1sX6L0(7/7) AAS
AA省
127(1): 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)07:27 ID:Go9J+ZPv0(2/2) AAS
>>105
デフレでも消費は落ちてないよ
消費はヨコバイ
128: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)07:30 ID:dBw/iMLp0(1/3) AAS
あぼ〜んだらけだ。また湧いてんのか。全部まちがってて一つも正しくないコピペをよく続けるものだ。
まあ……一つもまちがいがない論を展開するのは不可能なので、
まちがいが解る人≠ヘコピペ連投していられないわな。
まちがいがぜーんぜん解んない馬鹿≠セけがコピペを連投し続けられる……('ω`)
129(1): 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)07:33 ID:DJemJXbC0(1) AAS
なんで円高なんですかねぇ
130: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)07:33 ID:dK883SCK0(2/2) AAS
需要アップインフレ > コストダウンデフレ > コストアップインフレ > 需要ダウンデフレ
過去のデフレはコストダウンデフレが主だし
今の安倍の政策はコストアップインフレと需要ダウンデフレの混在
131: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)07:40 ID:dBw/iMLp0(2/3) AAS
>>127
ちょっとやばげ('ω`)っ これ
日経消費DI、16ポイント悪化 支出意欲は大震災直後並み 2016/7/25 0:30−日経
外部リンク:www.nikkei.com
6月の全国消費者物価、0.5%下落 4カ月連続下落 2016/7/29 8:32−日経
外部リンク:www.nikkei.com
三越伊勢丹、4―6月期営業益はほぼ半減 高額品や訪日客需要減速 2016年 07月 29日 14:14 JST−ロイター
外部リンク:jp.reuters.com
【決算速報】王将フード、4-6月期(1Q)経常は26%減益で着地 7月29日(金)15時03分−株探ニュース
外部リンク:news.finance.yahoo.co.jp
省2
132: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)07:40 ID:/TcBmyNg0(1) AAS
外債じゃないからジンバブエにはなりようはないけど普通は結構なインフレになりそうだが、今の金持ちたちは壊れてるからなあ
どうなるか分からない
133: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)07:48 ID:dBw/iMLp0(3/3) AAS
>>129
円キャリートレードの巻き戻し('ω`)
金融緩和
→ 異常な低金利
→ 金利が低い日本で借金して外国に投資すれば儲かる
→ 円を外貨に替える動きが出て円安になる
→ さて……
→ リーマンショック級≠フ危機が起れば投資家達が手じまいして借金を清算する
→ 円建ての借金は円でしか返せないので彼らは外貨を円に替える
→ いっせいに外貨が円に替えられるので円高になる
省10
134: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)13:35 ID:ZUip1wnz0(1) AAS
>>1 円高になる理由をIMFに説明させろよ。
135: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)14:00 ID:8AyyDB7c0(1) AAS
【社会】巨額年金資金消失のAIJ投資顧問元社長、タックスヘイブン会社悪用で株価操作などを認める…パナマ文書
2chスレ:newsplus
【五輪】黒いカネまみれの東京五輪…実行部隊・電通は莫大な利益、驚愕の巨額賄賂工作の実態
2chスレ:newsplus
【都知事選】山口氏、森会長らの退陣訴える「五輪の私物化、目に余る」 [7/29]
2chスレ:seijinewsplus
【総務省】個人消費に弱さ 6月の消費支出が前年同月比2.2%減 物価0.5%下落 家計調査 [7/29]
2chスレ:seijinewsplus
【経済】最低賃金上げ、フルタイムで働いて12万円余り 生活できる額だろうか
省4
136: 名無しさん@1周年 2016/07/30(土)16:42 ID:NWUWTR2M0(1) AAS
出題
A
名目成長率3%
物価上昇率5%
実質成長率-2%
B
名目成長率2%
物価上昇率-1%
実質成長率3%
どちらを望みますか?
137: 名無しさん@1周年 2016/07/31(日)00:25 ID:/HELADD60(1) AAS
【政治】安倍首相「内閣改造でアベノミクス加速」 公明・山口代表に [7/29]
2chスレ:seijinewsplus
【東京五輪】大会組織委「整備費用に追加種目分が含まれておらず、違う数字になる可能性」
2chスレ:bizplus
【仕事】「残業代は1時間400円」「休みは月1日」外国人技能実習生のブラック労働環境
2chスレ:bizplus
【年金】年金積立金5.3兆円損失の一方で、国家公務員共済は堅実運用で黒字に
2chスレ:bizplus
日本経済の深刻さは英EU離脱どころじゃない
省3
138: 名無しさん@1周年 [よりとしての] 2016/07/31(日)00:44 ID:J1RhrDlH0(1) AAS
>>112
そもそも為替と異次元の金融緩和は基本的には関係ないから
円安が始まったのは野田内閣末期の2012年10月からで、その時点では異次元の金融緩和なんか影も形もなかった
そして異次元の金融緩和が始まる前の2013年4月に1ドル=100円になってるんだよ
その原因は欧米の金融危機が終息したから
そもそも異常な円高はリーマンショックによる欧米の金融危機で世界の投機マネーが安全資産とされる円に流入したせいだった
だから欧米の金融危機が終息したら資金は還流し円安に向かうんだよ
当たり前だよね
安倍と異次元の金融緩和はその潮目に登場したってだけなのさ
投機マネーの動きがグローバル化した今日、日銀の政策程度で大幅に為替が上下動するわけがないじゃん
139: 名無しさん@1周年 2016/07/31(日)12:38 ID:+zlIav/U0(1) AAS
要するに「今やアベノミクスは壊滅・破綻状態である」という認識で正しいのでしょうか?
140: 名無しさん@1周年 2016/07/31(日)13:06 ID:AxEl68KH0(1) AAS
IMFだってw
一秒でポジショントークと分かった
141: 名無しさん@1周年 2016/07/31(日)13:12 ID:xCBZKPXR0(1) AAS
官製恐慌を作ろうとしてる
オリンピック後官製恐慌→戦争の流れ
そのタイミングまでに緊急事態法とか憲法改正とか済ませておく必要がある
出来なかったらクーデターが起きる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*