[過去ログ]
【経済】「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが… [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
258
:
名無しさん@1周年
2016/07/07(木)12:52
ID:8iwEd3ZP0(7/44)
AA×
画像リンク[jpg]:cdn-ak.f.st-hatena.com
画像リンク[jpg]:cdn-ak.f.st-hatena.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
258: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/07/07(木) 12:52:39.42 ID:8iwEd3ZP0 アベノミクス3年間で, 1.物価が急上昇したのに(赤) 2.給料はそのまんまだったので(オレンジ) 3.物価を考慮した実質賃金が下がり(青) 4.消費が急激に冷え込んだ(緑) http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20160620/20160620232154.jpg ※毎月勤労統計調査 平成27年分結果確報|厚生労働省 ※総務省統計局統計表一覧 ※統計局ホームページ/家計調査 家計消費指数 結果表(平成22年基準) この民間消費の異常な冷え込みが大きく影響し,3年間で比較すると, 結局安倍政権は民主党政権の約3分の1しか実質GDPを伸ばすことができなかった。 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20160620/20160620232729.jpg アベノミクスの失敗が良く分かったと思う。経済が停滞したのに物価だけは上がったので, スタグフレーションに陥っているというべきなのである。 日本経済をデフレから脱却させて,もっと最悪なスタグフレーションに導いたのがアベノミクス。 だから「景気が良くなって雇用が増えた」とは到底言えないのである。 この3年間で増えた雇用を産業別にふりわけ,多い順に並べた。 上位を占めているのは円安とほとんど関係の無い産業ばかりである。 1位の医療・福祉は高齢化によって増えた介護需要によるものだろうし, 3位の卸売り・小売業は基本的に内需頼みである。 円安だと仕入れ値が上がるからむしろマイナスしかないだろう。 その他の産業も基本的に内需頼みのものばかりである。 アベノミクスで消費が冷えていなければもっと増えていたかもしれない。 円安の恩恵を受けたであろう製造業はたったの4万人しか増えていない。 なぜか。 円安で日本の輸出品がたくさん売れるようになったわけではないのだ。 ただ単に,単価が上がったので儲かっただけ。 数量が変わらないのだから,製造の人手を増やす必要は無い。 だから4万人しか増えていないのである。 中小製造業にとっては本当に苦しい3年間だったのではないか。 円安で材料の単価が上がるが,取引の数量が増えるわけではない。 円安で儲かるのは最終的に海外に完成品を売る大企業だけ。 その大企業に国内で部品等を納入する中小製造業には円安の恩恵はないだろう。 以上のとおりであるから,雇用増加はアベノミクスと全然関係ないのである。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467858501/258
アベノミクス3年間で 1物価が急上昇したのに赤 2給料はそのまんまだったのでオレンジ 3物価を考慮した実質賃金が下がり青 4消費が急激に冷え込んだ緑 毎月勤労統計調査 平成年分結果確報厚生労働省 総務省統計局統計表一覧 統計局ホームページ家計調査 家計消費指数 結果表平成年基準 この民間消費の異常な冷え込みが大きく影響し3年間で比較すると 結局安倍政権は民主党政権の約3分の1しか実質を伸ばすことができなかった アベノミクスの失敗が良く分かったと思う経済が停滞したのに物価だけは上がったので スタグフレーションに陥っているというべきなのである 日本経済をデフレから脱却させてもっと最悪なスタグフレーションに導いたのがアベノミクス だから景気が良くなって雇用が増えたとは到底言えないのである この3年間で増えた雇用を産業別にふりわけ多い順に並べた 上位を占めているのは円安とほとんど関係の無い産業ばかりである 1位の医療福祉は高齢化によって増えた介護需要によるものだろうし 3位の卸売り小売業は基本的に内需頼みである 円安だと仕入れ値が上がるからむしろマイナスしかないだろう その他の産業も基本的に内需頼みのものばかりである アベノミクスで消費が冷えていなければもっと増えていたかもしれない 円安の恩恵を受けたであろう製造業はたったの4万人しか増えていない なぜか 円安で日本の輸出品がたくさん売れるようになったわけではないのだ ただ単に単価が上がったので儲かっただけ 数量が変わらないのだから製造の人手を増やす必要は無い だから万人しか増えていないのである 中小製造業にとっては本当に苦しい年間だったのではないか 円安で材料の単価が上がるが取引の数量が増えるわけではない 円安で儲かるのは最終的に海外に完成品を売る大企業だけ その大企業に国内で部品等を納入する中小製造業には円安の恩恵はないだろう 以上のとおりであるから雇用増加はアベノミクスと全然関係ないのである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 744 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.189s*