[過去ログ] 【雇用】有効求人倍率、5月1.36倍に上昇 24年7カ月ぶり高水準 正社員の有効求人倍率、調査開始以来で過去最高©2ch.net (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)09:54 ID:iBH8xm/T0(1/22) AAS
落ちこぼれの妬み、ヒガミが凄いねー
116: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)09:56 ID:iBH8xm/T0(2/22) AAS
>>105
自分の器と能力を考えた事あるか?
158: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:07 ID:iBH8xm/T0(3/22) AAS
>>125
お前がお気楽なお花畑だろう?
168: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:10 ID:iBH8xm/T0(4/22) AAS
やっぱり 馬鹿ばっか

そんな馬鹿は一生ニートか派遣でもしていればいい
348
(2): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:46 ID:iBH8xm/T0(5/22) AAS
>>6
2012年問題はとっくに過ぎてるんだが
企業は2010〜2011年にかけて再就職していた団塊世代が最終的にごっそり抜ける穴を埋めるために本来は採用を増やさなければならないリード期間だった

当時の民主は労働市場においてこのような構造的な追い風が吹いていたのにも関わらず求人倍率を改善できなかった
欧米ではリーマン後の回復が始まっていて景気も上向きになりかけていた時期にだ
397: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:54 ID:iBH8xm/T0(6/22) AAS
>>365
本来はあの時期有効求人倍率1行けたって話だ
何が悲しくて本来は09年度で終息させられてた氷河期を2012年度まで引きずらなきゃならなかったの?
417: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:58 ID:iBH8xm/T0(7/22) AAS
>>399
増税だけはやってはいけなかったな
三党みんな国民にごめんなさいして5%に戻すべきだわ

つーか消費税増税以外の歳入が増えた時点で財務の糞どもは見せしめで大量に更迭すべきだったんだろうな
440: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)11:02 ID:iBH8xm/T0(8/22) AAS
>>413
人手不足は明らかに民主時代のプチ氷河期のせいなんだが
453: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)11:05 ID:iBH8xm/T0(9/22) AAS
>>436
景気悪いという要素もまだ表面化してないよ
中国バブル崩壊が顕在化するであろう来年度は地獄だと思うが
476
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)11:11 ID:iBH8xm/T0(10/22) AAS
>>454
GDPは小細工可能だろう
イギリスやイタリアみたいに地下経済をGDP統計に組み込む国もあるわけだし

日本も20兆円くらいGDP押し上げれるらしいよ
494: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)11:15 ID:iBH8xm/T0(11/22) AAS
>>466
普通はハロワじゃなくて転職サイトに登録じゃね?
土建とかだとコネが手っ取り早い
公務員試験もありだな
警察、消防、自衛隊諸々

ハロワしか選択肢がないという人間はなるべくしてそうなったとしか言いようがねえ
500: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)11:17 ID:iBH8xm/T0(12/22) AAS
>>480
政府批判じゃなくて普通は労働争議に向かう話なんだよ、これ

労働政党が春闘支援しなくてなぜか政権与党が官製春闘やっている今の日本って本当に病んでいると思うよ
588
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)11:35 ID:iBH8xm/T0(13/22) AAS
>>531
実際そうだよ
人手不足なのは事実
ただ企業が賃上げを渋ってる

買い手市場の頃はどんなに低賃金でも滅私で黙々と働く比較的高学歴な労働者が選り取り見取りだったから
いったんあれを味わってしまったら今のゆとり新卒の給料上げる気持ちって起きないでしょ
俺たちの若い頃はもっと奴隷労働してた、お前らももっと奴隷労働しろってなるのが人情というもの

だから労働政党は今滅茶苦茶追い風が吹いている…はずなんだが
609: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)11:40 ID:iBH8xm/T0(14/22) AAS
>>597
雇用の実体はあるけど
賃上げが渋い

内部留保をいかに吐き出させるかというのが選挙の焦点になってもいいと思う
680: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:00 ID:iBH8xm/T0(15/22) AAS
>>646
その給料でその勤務時間は成り立つのか?

スーパーのレジ打ちバイトだった頃より安いぞ
733
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:31 ID:iBH8xm/T0(16/22) AAS
>>716
そのわりには失業者が街に溢れかえっていないのだが?
年越し派遣村みたいなの最近全然見ないんだけど
742
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:34 ID:iBH8xm/T0(17/22) AAS
>>738
カクサン部ってそうやって大衆を愚民扱いするよな
750: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:36 ID:iBH8xm/T0(18/22) AAS
>>740
2006年頃なにやってた?
氷河期高学歴はだいたいその頃正社員に転職してたぞ
754
(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:38 ID:iBH8xm/T0(19/22) AAS
>>748
安倍ぴょんは今経産省官僚の意見とか傾聴しているらしいから
安倍ぴょんやめたら民主の時みたいに財務官僚独裁に戻るんじゃね?
おめでとう増税一直線だ
759: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:40 ID:iBH8xm/T0(20/22) AAS
>>751
東証の比率見ても圧倒的な比率ではないけどな
外人投資家が最近比率減ってきただけだし
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s