[過去ログ] 【政治】<クルーグマン教授>安倍首相の「オフレコ」発言を公開 政府は困惑©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(26): 古代の笹漬 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/01(金)00:42 ID:CAP_USER(1) AAS
3月22日に首相官邸で開かれた「国際金融経済分析会合」に招かれたポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授が、
会合での安倍晋三首相の「オフレコ」発言を含む議事録をネットで公開し、政府が困惑する事態となっている。
会合は原則非公開だったが、クルーグマン氏は26日、ネット上で「私が東京で話したこと」と題し、12ページの議事録を公開した。
それによると、首相は「これはオフレコですが」と前置きしつつ、「財政出動の余地が最も大きいのはドイツだ。ドイツ訪問の際、
財政出動での協調を説得するのに何かアイデアはないか」と質問。クルーグマン氏は「外交術は私の専門ではない」と答えた。
菅義偉官房長官は31日の記者会見で「議事録は政府が作成したものでなく、あくまで教授ご自身のメモだ」と説明し、
クルーグマン氏への抗議は「考えていない」と語った。【高本耕太】
毎日新聞 3月31日(木)20時45分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
62: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)01:16 ID:8lY10Kk20(1) AAS
>>1
【コピペでおさらい!ネトウヨNG集(安倍政権の実績編)】
株価上昇 → 円安連動の粉飾高騰 → 世界経済回復で苦境に
国民総所得40兆円増 → 内部留保増も一般国民は賃金減
名目賃金はベースアップ → それ以上に増税&便乗・隠れ値上げ
増税分は社会保障に → 浮いたお金で公共事業(保育除く)
待機児童減少 → 民主政権からの減少が自公政権で反転
求人倍率改善 → 自公政権からの悪化が民主政権で反転
雇用者数改善 → 正規社員減り非正規増加
円安で爆買い → 中国が日本企業&技術を買い叩き
省27
65: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)01:17 ID:UZdtEhVi0(1) AAS
>>1
財政出動中毒の日本が、
厳しい財政規律を守り抜いたドイツに
財政出動を説得できるわけないだろ
借金中毒の日本は情けない放蕩息子なんだよ
対するドイツは無借金の堅実息子
だらしのない日本の声を聞くわけないだろ
85: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)01:27 ID:YAPoHzF80(1) AAS
>>1
オフレコバラすとか、アメリカにも土人がいるようだな。
あるいは政治的敵対者の講演にでてしまったか。
185: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)02:04 ID:NU1Re6Ae0(1) AAS
>>1
どうせ盗聴されてる
279: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)02:45 ID:NQDL3XV+0(1) AAS
>>1
困惑してなくね?
336: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)03:10 ID:m/wjJrKS0(1/2) AAS
>>1
クルーグマンの提言の真逆の政策してる安倍なんて鼻から信用されてないってだけの話だろ
赤っ恥も何も嘘で塗り固めた恥ずかしい顔さらしてんだから恥なんて概念ありゃしない
419: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)03:53 ID:QODB2Q8w0(1) AAS
>>1
それじゃスジが通らないだろう。
どうにもならんことだが、不快感は伝えるべき。
467: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)04:33 ID:HckBPAqF0(1/10) AAS
>>1
>12ページの議事録を公開した。
>それによると、首相は「これはオフレコですが」と前置きしつつ、「財政出動の余地が最も大きいのはドイツだ。ドイツ訪問の際、
>財政出動での協調を説得するのに何かアイデアはないか」と質問。クルーグマン氏は「外交術は私の専門ではない」と答えた。
全文読んだけど、首相は「これはオフレコですが」なんてこのクルーグマンの議事録にどこにも書いてないけど?
Twitterリンク:paulkrugman
毎日新聞は一体どこを見たんだ? あと、クルーグマンが「外交は専門じゃない」と言って首相の質問を一蹴したかのように
毎日新聞は書いているけど、実際にはひとしきりアドバイスを述べた後に謝罪するような形で「私がもっと良いアドバイスが出来たら
良かったのだが、外交という華麗な世界には私は専門家ではないので残念」と言っているに過ぎない
「オリジナルを読まずに日本のマスコミの翻訳を信じてはいけない」これは本当だった
479: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)04:40 ID:D/lNwtbE0(2/3) AAS
>>1
安倍、成蹊
菅、法政
そりゃ、クルーグマンと話が噛み合わないわww
618: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)05:52 ID:0tDJHNTY0(1/2) AAS
>>1
許せない
クルーグマンは以降、記者クラブに出入り禁止にしろ
これだから外国人を記者会見に入れるなといったんだ
日本人は英語が読めないからいいが、読めたら政権吹っ飛んでたぞ
683(1): 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)06:16 ID:sz/6ZnUX0(4/20) AAS
>>1
もしかしてこれか?全然意味違うんだがwww話のすり替えにもほどがあるぞ
↓
After all, this is off the record, Germany has the greatest space for a fiscal mobility.
外部リンク[pdf]:www.gc.cuny.edu
705(1): 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)06:24 ID:sz/6ZnUX0(5/20) AAS
>>1
off the record
オフレコでと頼んでいるってwwなにを?ww
非公式でって意味でドイツのことについてだろ
英語読めないのか毎日
729: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)06:34 ID:v7ss6eky0(1) AAS
>>1
安倍 「今のはオフレコ。書いたらその学者は終わり」
749: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)06:43 ID:jljhPfqL0(1/17) AAS
>>1
ノーベル経済学賞受賞のスティグリッツ様がアベノミクスを全否定w
やっぱチンポがBIGな外人は全部お見通しなんだね〜w
-----------------------------------------------------------------
・金融緩和イミナイヨ
・消費税増税ダメダヨ
・緊縮財政ダメダヨ
・財政出動シロヨ
-----------------------------------------------------------------
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp
省4
752(1): 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)06:45 ID:HckBPAqF0(8/10) AAS
>>1
>12ページの議事録を公開した。
>それによると、首相は「これはオフレコですが」と前置きしつつ、「財政出動の余地が最も大きいのはドイツだ。ドイツ訪問の際、
>財政出動での協調を説得するのに何かアイデアはないか」と質問。クルーグマン氏は「外交術は私の専門ではない」と答えた。
全文読んだけど、首相は「これはオフレコですが」なんてこのクルーグマンの議事録にどこにも書いてないけど?
Twitterリンク:paulkrugman
毎日新聞は一体どこを見たんだ? あと、クルーグマンが「外交は専門じゃない」と言って首相の質問を一蹴したかのように
毎日新聞は書いているけど、実際にはひとしきりアドバイスを述べた後に謝罪するような形で「私がもっと良いアドバイスが出来たら
良かったのだが、外交という華麗な世界には私は専門家ではないので残念」と言っているに過ぎない
「オリジナルを読まずに日本のマスコミの翻訳を信じてはいけない」これは本当だった
省4
762(1): 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)06:47 ID:sz/6ZnUX0(8/20) AAS
>>1
毎日はこれをオフレコでと頼んでいると訳しますw
非公式でって意味でドイツのことについてだろ
↓
After all, this is off the record, Germany has the greatest space for a fiscal mobility.
外部リンク[pdf]:www.gc.cuny.edu
日刊ゲンダイはスティグリッツ教授が消費税増税延期提言をしていないとミスリード
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
スティグリッツ氏:消費増税でなく財政政策を−安倍首相に提言
スティグリッツ氏は記者団に対し(←★ゲンダイは記者会見に呼んでもらえなかったようだw)
省4
784: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)06:55 ID:sz/6ZnUX0(9/20) AAS
>>1
毎日はこれをオフレコでと頼んでいると訳しますw
非公式でという意味でドイツのことについてだろ
↓
After all, this is off the record, Germany has the greatest space for a fiscal mobility.
外部リンク[pdf]:www.gc.cuny.edu
日刊ゲンダイはスティグリッツ教授が消費税増税延期提言をしていないとミスリード
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
スティグリッツ氏:消費増税でなく財政政策を−安倍首相に提言
スティグリッツ氏は記者団に対し(←★ゲンダイは記者会見に呼んでもらえなかったようだw)
省4
785(1): 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)06:55 ID:Ev9n3xnq0(10/10) AAS
スレタイに沿った話をすると、ドイツへの説得材料についての質問をオフレコでというのは、”政府の立場としては” 当然。
ただし、公開することによる日本側のデメリットはないし、ドイツへの圧力という意味でプラスなので、
政府側がクルーグマンに公開を依頼した可能性はそこそこ高いと見る。
>>1 にあるように、「抗議は考えていない」という政府の姿勢も裏付けになっている。
クルーグマンの独断にせよ、政府の依頼にせよ、日本にとってマイナスにはならない。
831(1): 名無しさん@1周年 2016/04/01(金)07:12 ID:sz/6ZnUX0(14/20) AAS
>>827
>>1
毎日はこれをオフレコでと頼んでいると訳しますw
非公式でという意味でドイツのことについてだろ
↓
After all, this is off the record, Germany has the greatest space for a fiscal mobility.
外部リンク[pdf]:www.gc.cuny.edu
日刊ゲンダイはスティグリッツ教授が消費税増税延期提言をしていないとミスリード
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
スティグリッツ氏:消費増税でなく財政政策を−安倍首相に提言
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.261s*