[過去ログ] 【経済】若年層の消費支出が11.7%減 ©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:33 ID:onYpXb290(1) AAS
若者に限らず増税で使える金減らされてるんだから消費は冷え込むよ
126
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:33 ID:RA3v1NJx0(1/4) AAS
若年層じゃなくて50未満でも二ケタ減行くんじゃないか
127: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:34 ID:lwiD4Gtr0(1) AAS
>>6
それは消費に入らないのか…?
128: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:34 ID:YhvFo6xU0(1/5) AAS
>>106
別に負けとはおもっとらんよ
ただ本当に使いたいと思うものがない
彼女がいた頃は交際費すげえかかってたけど今考えればアホらしかったな
でも俺は車持ってるし出先では後輩に奢るし一年に3回必ず仮面ライダーの映画見に行くからマシな方なんじゃね
129: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:34 ID:K/gd33Xj0(1/11) AAS
消費減だけ見てもね
収入減には目を向けず、口に出さず、その原因を根本的に改善する策を考えようとすらしない、昔と同じ方法論で何とかなるとまだ思ってる

それが、「官僚」という名の奴隷飼育システム設計者でありメンテナンス業者
130: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:34 ID:xE58rdMi0(2/2) AAS
消費税だけでなく、ゲリノミクスで物価も上がって素敵な状況だからな
一部大企業は異次元に儲けてるけど、下には降りませんって竹中ですら認めたし
131
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:34 ID:V26rRayU0(1/4) AAS
相当、金使わないわ

何か欲しい場合は100円ショップへ、まずは行く
132
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:34 ID:N80fhLDDO携(1/2) AAS
つうか少し頭を使えば消費しなくても生きていけることに気付いた。
資源も無駄にしないし環境に優しい。
豊かな時代を知ってる世代には辛いかな。
133
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:35 ID:ZEiVd9F30(3/12) AAS
>>80
空気を読めだの〜を持ってたり〜で食事をしているのは意識が低いだの、馬鹿なメディアが横の繋がり・横を見る意識の共有もないのに団塊世代にやった
マーケティングと同じ事をやったもんだからカネ持ってない若い子は何をやるにも保険をかけるようになった

そのコスパが見合ってるかどうか、外れを引いたら孤立するからと最初にネットで評価を調べ他人に相談してから必要最低限の物だけ買う
団塊Jr世代あたりまでは、まだ買い物に失敗してもそれはそれで工夫して良さを探して使ったり面白がったりしたもんだけど今の子らは周囲からも強烈に
駄目出しされるしメディアも意識が低いから外れるんだリスク管理ができてないんだとレッテル貼りをしてしまう

そんな意図的な萎縮のさせ方をしておいて、消費が低迷したら自分らでマーケティングを請け負って消費の低迷を「分析」してるわけだ
134: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:35 ID:eJWPLQSN0(1) AAS
>>9
革新政党は労組が支持母体だから、中高年に手厚くが基本なんだよな
135: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:35 ID:gPYgeaPW0(8/16) AAS
昔は家や車の他に洗濯機や冷蔵庫が欲しいから働いた。これらは現代社会でも必需品だがいまや数日のバイトで買えてしまう
今の高級品は別段なくても困らないからね。自動掃除機がなくたって安い掃除機とモップがあれば簡単に掃除はできる
136
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:35 ID:K/gd33Xj0(2/11) AAS
>>131
自分も20年前はそうだった
つまり日本は20年以上ずっと変わっていないデフレ経済
137: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:35 ID:r+h+OTqy0(1) AAS
ワロタ
138: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:36 ID:jb3Dq/M20(3/20) AAS
べつに彼女がいなくても

バーチャルの世界でデートすれば

家から出なくても満足です。

ゲームすれば時間も忘れるし
139: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:36 ID:LC6Rykmq0(1) AAS
既に言われているように・・・
商品券を使って、今まで買っていた物を同じ量買って
使わなくて済んだお金を貯金します。
140: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:36 ID:3NWgvAli0(1) AAS
給料がバブル期よりも下がってるのに物品の価格は上がるは税金は上がるはじゃ
買い物もしなくなるだろうさ
当然の結果だろ
若者の車離れとかいうの時々見かけるけれど、軽自動車が200万するんだぞ?
かうわけがねー
141: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:36 ID:gJvtq6ph0(2/11) AAS
>>109
家なんて維持に金かかってしょうが無いよ。
あるいみ消耗品だ
それにそもそも、田舎の家にどうやって行く。車いるんじゃないか? じゃあ車も買わないといけなくなる。
142: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:36 ID:zCl/oVRx0(1) AAS
ゲームするけど即クリアしてフリマアプリで売れば実質1000円くらいで遊べるわ
安い趣味
143: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:36 ID:YIih9WuC0(8/8) AAS
日本の地方公務員の一般職の給料ランキング

第一位 警察官
平均年収 約813万円 ボーナス 約220万円

第二位 公立高校の先生
平均年収 約778万円 ボーナス 約211万円

第三位 小・中学校の先生
平均年収 約742万円 ボーナス 約202万円

外部リンク:kyuryobank.com
144
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)18:37 ID:8AWASaMbO携(1/2) AAS
収入があがらなければ消費もあがらない。単純な理屈でないかな?
1-
あと 858 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*