[過去ログ] 【アベノミクス】企業の内部留保3年で69兆円増加↑ 従業員の給与・賞与、1.6兆円減↓  ★2 [無断転載禁止]©2ch.net (821レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
563
(4): 名無しさん@1周年 2016/03/02(水)12:41 ID:zL7uAnV90(1) AAS
一般人
消費税↑給料↓
大企業
税金↓内部保留↑

阿部
トリクルダウンwwwwwww
566: 名無しさん@1周年 2016/03/02(水)12:49 ID:FD1dL6h40(2/2) AAS
>>563
当期純利益が増えたって事は、大概は納税額も増えてるはずなんだけど?
567: 名無しさん@1周年 2016/03/02(水)13:01 ID:h/Whf72A0(2/3) AAS
>>563
おまえ俺が>>562で「内部保留」抽出して、あほ抽出機って書いてるのに、わざとやってるのか?
568
(3): 名無しさん@1周年 2016/03/02(水)13:06 ID:WTEMh6Hf0(2/3) AAS
>>563

消費者は消費税を払ってないない。
消費者が支払う制度ではないから、支払いようがないのだ。
消費税は企業の資産の譲渡に課税される事業税であり
課税売り上げが年間1000万円以上の消費税課税事業主が支払っているのであって、
単なる買い物客は、1円も支払っていないんですよ。
あなたが支払ったと思っているのは、商品、役務(サービス)の対価でしかないのです。

「消費税転嫁できず」半数=14年上期営業動向調査
外部リンク[html]:www.zenshoren.or.jp

また、日本の消費税というのは、「預かり金」ではありません
省13
569
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/02(水)13:07 ID:WTEMh6Hf0(3/3) AAS
>>563

あなたが消費者が支払っていると思うのも無理からぬ話なんです。
そもそも、消費税というネーミングがそういうミスリードさせる為ですから。
正確には付加価値税です。 付加価値税は事業税です。
そして、こういう税の基礎知識を義務教育で教えないんですから、
教わってない市民は、ミスリードされたままになるんです。
表示価格は、商品の価格にこれだけ消費税分として価格転嫁しましたよという意味。
でも、転嫁しない・出来ない事業主もいる。
近所のお店で「消費税分を価格に転嫁できてますか?」って聞けばすぐ分かる。
日本の消費税法には、消費税分を価格に転嫁できる保証はないから。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s