[過去ログ] 【家計調査】実収入から税など除いた可処分所得 30年前水準★4©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(28): むぎとろ納豆 ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/02/21(日)15:55 ID:CAP_USER(1) AAS
収入は伸び悩み 社会保険料高く
2人以上世帯のうち勤労者世帯の実質可処分所得が30年前以下の水準に落ち込んでいることが、総務省の「家計調査」で分かりました。
実収入から直接税や社会保険料など非消費支出を除いたものを可処分所得といい、家計の判断で使える金額とされます。物価の影響を除いた金額で比較するために、名目の可処分所得額を消費者物価指数(2010年基準、持家の帰属家賃を除く総合)で割ることで実質値を算出しました。
実質可処分所得は、現在と連続するデータのある1963年から年を追うごとに上昇しましたが、97年の月額47万9302円を頂点に減少に転じました。直近の2015年には40万8649円まで下がりました。この額は1985年の41万3835円より低い水準です。
実質可処分所得が下がった要因の一つは、実収入が伸び悩んでいることです。名目値でみると、実収入は、1997年の59万5214円を頂点に、2015年には52万5955円と7万円近くも下がりました。
省13
46: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:04 ID:NMRbw4TD0(1/4) AAS
>>1
> 画像リンク[jpg]:www.jcp.or.jp
バブルの頃は好条件が重なり円高株高賃金高。まさに日本最強時代。
今はアベノミクスで円安株高賃金安。
64(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:06 ID:q0sZg43n0(1/2) AAS
>>1
デフレ容認してきたあほどものせい
67: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:06 ID:zZ/sDZw80(1/34) AAS
>>1
国民負担率、7年ぶり減=所得増見込み−16年度
財務省は12日、国民所得に占める税負担と社会保障負担の割合を示す「国民負担率」が
2016年度に43.9%になるとの試算を発表した。
過去最高の15年度見込みから0.5ポイント低下し、09年度以来7年ぶりの減少となる見通しだ。
高い経済成長を背景に国民所得が大きく伸びるとする政府の見方が反映された。
外部リンク:www.jiji.com
99: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:10 ID:zZ/sDZw80(3/34) AAS
>>1
グラフは、昭和26年から平成21年までの国民所得と物価指数の推移を示したものです。
茶色い折れ線が、物価指数です。
白い折れ線が、一人当たりの国民所得です。
まさに一目瞭然です。
民主党内閣になってから、鳩山、菅で、なんと日本経済は、いっきに下降してしまった。
いまや国民一人当たりの所得額は、年200万円。
東南アジア諸国並みです。
画像リンク[jpeg]:blog-imgs-53.fc2.com
172(2): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:19 ID:zZ/sDZw80(6/34) AAS
>>1
赤旗おかしいぞ
↓こんな結果がでるとわざと30年とか長いスパンでみようとする
先日の正社員の話と一緒だ
これはミスリードだぞ
国民負担率、7年ぶり減=所得増見込み−16年度
外部リンク:www.jiji.com
186: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:21 ID:zZ/sDZw80(7/34) AAS
>>1
赤旗は悪質なミスリードをしている
↓こんな結果がでるとわざと30年とか長いスパンでみようとする。先日の正社員の話と一緒だ
国民負担率、7年ぶり減=所得増見込み−16年度
外部リンク:www.jiji.com
201: 八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。) 2016/02/21(日)16:23 ID:oMFdPa1I0(1/4) AAS
>>1
(´・ω・`)三十年前は最高税率70%だけど今は金持ち優遇策で40%だろ
しかも中流層が激減して公務員がリッチ層に入る歪な構造w
そもそもリスクを取ら無いビジネスやってる公務員がリッチ層になること
自体おかしいし累進課税の低さも問題…あと配当所得は20%しかかけて無い
から高額所得者たちのパラダイス国家になってるんだぞ
(´・ω・`)おまいら政治家に騙されすぎw…真面目に選べよボケ
ピケティ先生の時代
251(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:29 ID:qc6XPU2t0(1/2) AAS
>>1は、なぜ2人以上世帯のうち勤労者世帯の実質可処分所得が減っているのか問題提起する重要なデータなのは確かなんだよ
家計を支えていた大黒柱の退職とか、世帯の年齢構成が変わって世帯の中で所得を得る人数が減っているとか、いろいろ検討すべきネタがある
パヨクはそれを全部「アベノミクスがー」で塗りつぶそうとする
その頭の悪さは何とかならないものかね?
286: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:33 ID:zZ/sDZw80(9/34) AAS
>>1
赤旗は悪質なミスリードをしている
↓こんな結果がでるとわざと30年とか長いスパンでみようとする。先日の正社員の話と一緒だ
国民負担率、7年ぶり減=所得増見込み−16年度
外部リンク:www.jiji.com
赤旗はこの一年で正社員方が増えたことを隠すために残念でとしたww非常に悪質なミスリードを行なっている
↓
【調査】 正社員8年ぶり増、前年比26万人増、正社員の増加数が非正社員の増加数を上回るのは21年ぶり・・・総務省
2chスレ:newsplus
【労働力調査】安倍政権3年で正社員23万人減少、非正規172万人増加
省1
302: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:35 ID:3q3Bp4x+0(1) AAS
とりあえず使えるお金がどんどん少なくなってるのは事実
そしてこれからも
>>1
どうやって暮らしていくかだけが問題で
だからどうした?としか言えない
311: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:36 ID:orlT598C0(5/18) AAS
>>275
>>1だと二人以上の勤労世帯の調査結果だし高齢化が原因なら勤労世帯全体の所得は減ってないとおかしいのでは?
323(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:37 ID:zZ/sDZw80(10/34) AAS
>>1
赤旗は悪質なミスリードを行なっている
↓こんな結果がでるとわざと30年という長いスパンでみようとする。先日の正社員の話と一緒だ
国民負担率、7年ぶり減=所得増見込み−16年度
外部リンク:www.jiji.com
赤旗はこの一年で正社員方が増えたことを隠すため
非常に悪質なミスリードを行なっている
↓
【調査】 正社員8年ぶり増、前年比26万人増、正社員の増加数が非正社員の増加数を上回るのは21年ぶり・・・総務省
2chスレ:newsplus
省2
350(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:41 ID:qc6XPU2t0(2/2) AAS
>>280
定年退職して年金暮らし
子や孫と別居していれば、>>1の統計に乗らない
一方、定年後も非正規で働けば、>>1の統計に乗ってくるし可処分所得も現役時代より落ちるよな
「アベノミクスがー」で思考停止して、何もしないとわからないけどね
馬鹿パヨクが邪魔をすると、日本の社会構造の変化を見落とすことになる
365: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:44 ID:zZ/sDZw80(12/34) AAS
>>1
赤旗は悪質なミスリードを 行なっている
↓こんな結果がでるとわざと30年という長いスパンでみようとする。先日の正社員の話と一緒だ
国民負担率、7年ぶり減=所得増見込み−16年度
外部リンク:www.jiji.com
赤旗はこの一年で正社員方が増えたことを隠すため
非常に悪質なミスリードを行なっている
↓
【調査】 正社員8年ぶり増、前年比26万人増、正社員の増加数が非正社員の増加数を上回るのは21年ぶり・・・総務省
2chスレ:newsplus
省2
447(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:56 ID:zZ/sDZw80(15/34) AAS
>>1
赤旗は悪質なミスリードを行なっている
↓こんな結果がでるとわざと30年という長いスパンでみようとする。先日の正社員の話と一緒だ
国民負担率、7年ぶり減=所得増見込み−16年度
外部リンク:www.jiji.com
赤旗はこの一年で正社員の方が増えたことを隠すため
非常に悪質なミスリードを行なっている
↓
【調査】 正社員8年ぶり増、前年比26万人増、正社員の増加数が非正社員の増加数を上回るのは21年ぶり・・・総務省
2chスレ:newsplus
省3
492: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)17:03 ID:iQo8YhHC0(1) AAS
>>1
ぐふふふふ
着々と上級国民王国が仕上がって来てるな!@創価学会&安倍晋三と醜い仲間たち
542: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)17:10 ID:200w65uK0(2/13) AAS
>>1
赤旗は悪質なミスリードを行なっている
↓こんな結果がでるとわざと30年という長いスパンでみようとする。先日の正社員の話と一緒だ
国民負担率、7年ぶり減=所得増見込み−16年度
外部リンク:www.jiji.com
赤旗はこの一年で正社員の方が増えたことを隠すため
非常に悪質なミスリードを行なっている
↓
【調査】 正社員8年ぶり増、前年比26万人増、正社員の増加数が非正社員の増加数を上回るのは21年ぶり・・・総務省
2chスレ:newsplus
省3
574(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)17:15 ID:V1tEgVRQ0(1/3) AAS
>>1
赤旗の分析はすごいよな
よくみんな何だ赤旗か共産党かよ
とかバカにするけど
分析の的確さでは自民党なんか足元にも及ばないよ
608(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)17:21 ID:zZ/sDZw80(16/34) AAS
>>1
赤旗は悪質なミスリードを 行なっている
↓こんな結果がでるとわざと30年という長いスパンでみようとする。先日の正社員の話と一緒だ
国民負担率、7年ぶり減=所得増見込み−16年度
外部リンク:www.jiji.com
赤旗はこの一年で正社員の方が増えたことを隠すため
非常に悪質なミスリードを行なっている
↓
【調査】 正社員8年ぶり増、前年比26万人増、正社員の増加数が非正社員の増加数を上回るのは21年ぶり・・・総務省
2chスレ:newsplus
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.091s