[過去ログ] 【家計調査】実収入から税など除いた可処分所得 30年前水準★4©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:36 ID:SoZqs9X+0(15/40) AAS
>>295
でも子供が面倒見てくれるよ
社会保障なんて要らないのさ
本当は
307: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:36 ID:SnfjPFcN0(1/14) AAS
> 安倍政権は社会保障を削減し、負担増と給付減を国民に押し付けています。
> さらに来年4月には消費税の10%への引き上げを狙います。この方向ではますます国民生活は苦しくなるばかりです。

 政 府 の 可 処 分 所 得 も へ っ て る

やはりアカはアホ
308: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:36 ID:FxLPpT/V0(1) AAS
>>241
それって正社員の賃金を下げる気まんまんだから、結局所得は下がりまくるんじゃないのか?
309: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:36 ID:IF6qfBDG0(1) AAS
AA省
310: 46歳・営業職・男 2016/02/21(日)16:36 ID:4Ai8IM3OO携(1) AAS
なんだバブル前か
高校入学した当時か いい時代だったな
311: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:36 ID:orlT598C0(5/18) AAS
>>275
>>1だと二人以上の勤労世帯の調査結果だし高齢化が原因なら勤労世帯全体の所得は減ってないとおかしいのでは?
312: 八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。) 2016/02/21(日)16:36 ID:oMFdPa1I0(4/4) AAS
>>275
(´・ω・`)いやw…労働者の貯蓄が増えてねぇ〜よw
ジジババ層が溜め込んでるのと高所得層がさらに増やしてて一般労働者層
は激減してるの
階層化が進んでる現実見ろよなw
313
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:37 ID:7tQvF7i/0(10/28) AAS
>>301
違う。バブルが来る前だよ。
314
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:37 ID:XmE7Zewl0(14/43) AAS
>>298
>実は生産年齢人口はあまり変わってない

嘘言ったらダメ、高齢化が最大の問題

外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

働かない人口(0〜14才+65才以上)の割合を赤いグラフで示す

90年まで働く割合が増える時代=多くの人が働くから一人当たりの収入が右肩上がりになる
90年以降は働かない割合が右肩上がりになるから、一人当たりの収入が右肩下がりになって当たり前
省1
315: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:37 ID:TSL6EtZ00(1) AAS
耕作放棄地にピザ釜作って近所でコミュニティ作って自給自足の持ち合いのもので料理してゲラゲラ笑いながら毎日過ごせたら幸せ。
316: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:37 ID:CgA2iOyF0(1) AAS
子供を作らないなら消費税増税は社会保障分として必要
317: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:37 ID:vzzHkL/j0(4/4) AAS
老人が増えたからという平均すると落ちると言うけど、
現役世代が老人を養うために税金捻出しないとなんだから老人込みで馴らすのは妥当でしょ
318
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:37 ID:fNuarrBW0(8/26) AAS
>>289
労働者が高齢者負担をするのは大変だ。
広く薄くみんなで支えるアベノミクスは正しい。
いっそのこと、年金福祉は、切っちまえ!と言ってるんじゃね。wwwwwww
319: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:37 ID:bO1wJdZW0(8/36) AAS
【軽減税率】新聞業界 軽減税率適用求め政界になりふり構わぬ要請をした©2ch.net

2016/01/11(月) 07:37:48.36 ID:CAP_USER*新聞業界 軽減税率適用求め政界になりふり構わぬ要請をした

外部リンク[html]:www.news-postseven.com

 2017年4月に消費税が10%へと引き上げられる際、「新聞」にかけられる税率が
8%に据え置かれる方針が決まった。これを受けて新聞社の業界団体である
日本新聞協会は、白石興二郎・会長(読売新聞グループ本社社長)の談話を発表した。

〈新聞は報道・言論によって民主主義を支えるとともに、国民に知識、教養を広く
伝える役割を果たしている。与党合意は、公共財としての新聞の役割を認めたものであり、
評価したい。この措置に応え、民主主義、文化の発展のために今後も責務を果たしていく〉
(昨年12月16日付。一部抜粋)
320: トレビアン20世紀 [age] 2016/02/21(日)16:37 ID:uRD7aPEQ0(1) AAS
AA省
321: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:37 ID:32VRaRZM0(1) AAS
米から指令を受けてる格差拡大と中流以下の所得半減計画は順調に進んでる
かといって自民以外じゃ中国や朝鮮に汚されるので今の方がましなのが現実
322: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:37 ID:2IYo36oH0(2/2) AAS
86年の12月から株価とか地価の爆上げが始まってバブル期突入だろ
イカレた時代の前に戻ったということか
上り調子でイケイケの30年とはマインドが全然違うだろけど

現状、自民党がやりたい放題になってしまったのは
対抗勢力があまりにも無能ということを民主党政権が世に知らしめてしまったから
くだらねえゴシップで邪魔ばっかりしてないで、土下座して詫びて出直せビチ糞野党共
323
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:37 ID:zZ/sDZw80(10/34) AAS
>>1
赤旗は悪質なミスリードを行なっている

↓こんな結果がでるとわざと30年という長いスパンでみようとする。先日の正社員の話と一緒だ

国民負担率、7年ぶり減=所得増見込み−16年度
外部リンク:www.jiji.com

赤旗はこの一年で正社員方が増えたことを隠すため
非常に悪質なミスリードを行なっている

【調査】 正社員8年ぶり増、前年比26万人増、正社員の増加数が非正社員の増加数を上回るのは21年ぶり・・・総務省
2chスレ:newsplus
省2
324: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:38 ID:5DitbJ+V0(2/21) AAS
>>304
団塊の世代がいよいよ65歳以上になったんだもの。
これからどんどん一人当たりの収入も可処分所得も減るさ。
アホでもそんなことわかる。
325: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)16:38 ID:4w3hKdgc0(2/2) AAS
親・親族が高所得者で、親の遺産がある人だけが勝ち組だなここまで来ると。
一人当たり4000万程度の遺産がある場合は、フリーターで国民年金にしか入ってない、しかも独身の場合でも、2500万円程度金貯めとけば老後は資産家へクラスチェンジ
悠悠自適の生活

それ以外は80代前後で沈没するか、生涯現役しかない
なにせ老後資金は―3000万なんだからな
貧乏人は餓死という名目で40代半ばで自然淘汰される。なんて美しい国だ
1-
あと 677 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.308s*