[過去ログ]
【経済】民間銀行ATM手数料など値上げ「あり得る」マイナス金利で黒田日銀総裁©2ch.net (1002レス)
【経済】民間銀行ATM手数料など値上げ「あり得る」マイナス金利で黒田日銀総裁©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
964: 名無しさん@1周年 [] 2016/02/19(金) 09:04:39.36 ID:ET3kSp110 >>963 倒産したら預金者が困る 預金はもう全額保護されないんだから http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/964
965: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/02/19(金) 09:05:33.99 ID:J5cK+2FB0 こいつ庶民の生活に迷惑かけてるだけじゃねえかよw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/965
966: 名無しさん@1周年 [] 2016/02/19(金) 09:06:09.87 ID:a6mgNIWP0 ただでさえ糞高い手数料なのに、むしろ値下げしろよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/966
967: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/02/19(金) 09:07:10.78 ID:J5cK+2FB0 >>963 銀行が損した分、サービス料値上げして預金者の不利益につながるわけだが ほんと高橋洋一はあたまでっかちで庶民の生活がわからないらしいな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/967
968: 名無しさん@1周年 [] 2016/02/19(金) 09:08:45.08 ID:ET3kSp110 通販とか減るだろな ますます景気が悪くなる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/968
969: 名無しさん@1周年 [] 2016/02/19(金) 09:17:17.23 ID:bGn8C2Bs0 確かに手数料取られるのは気分良いものではないけど、コンビニATMやらネットバンキングやらサービスが拡充しているんだから仕方ないんじゃないの? システムに維持費やメンテナンス費は絶対にかかるし。 サービスを求めた利用者にツケが戻ってきてるだけな気がするけどな。今の行員の給与なんて給与体系改悪で昔ほど高くないし、高給なのはごく一部の役員。大手は窓口も殆ど派遣やパートなのに。人件費下げるだけという問題では無いよ。 これだけ景気が落ち込んでりゃ貸し出す先も無いし、住宅ローンも低金利にしないと一般人が家を買えない時代なんだよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/969
970: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/02/19(金) 09:19:25.48 ID:Y+10L2DU0 支払いはクレカ一択になるな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/970
971: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/02/19(金) 09:40:04.18 ID:D0B8JCk10 >>964 >>967 バブルで調子こいたツケから手数料であげた爆益だけで復活する程稼いどいて何言ってんだって話だ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/971
972: 名無しさん@1周年 [] 2016/02/19(金) 09:58:17.25 ID:y0F1SuHA0 利息ほぼゼロで手数料上げなら実質マイナス金利だろ。無いと思ってるとかアホか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/972
973: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/02/19(金) 09:58:57.34 ID:nLSCQ/tF0 影響出まくりじゃねえか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/973
974: 名無しさん@1周年 [] 2016/02/19(金) 09:59:39.95 ID:uFpipBup0 まぁ庶民は事実上マイナス金利だったからのう。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/974
975: 名無しさん@1周年 [] 2016/02/19(金) 10:00:57.77 ID:wqIclCue0 金利が変わるとATMの利用手数料が変わるというのも不思議な話だけどな。 名目としてはATMの維持管理を行うためのコストを負担するものでしょ、アレ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/975
976: 名無しさん@1周年 [] 2016/02/19(金) 10:02:30.55 ID:ET3kSp110 株が暴落中 http://sekai-kabuka.com/ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/976
977: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/02/19(金) 10:02:34.68 ID:D0B8JCk10 そういう事 庶民を随分前からマイナス金利まがいの状況にして自分らはバブルのつけ払える程儲けといて いざ自分らの日銀当座分をマイナス金利にされるとなったら「庶民に影響が…」とか銀行がクズ過ぎる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/977
978: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/02/19(金) 10:03:21.14 ID:fbbF8ScTO 郵貯最強説 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/978
979: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/02/19(金) 10:05:00.85 ID:0suOhFno0 >>978 最強だけど上限額がね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/979
980: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/02/19(金) 10:05:42.09 ID:cQtH1zm40 >>970 決済目的のみの貸し金庫という使い方をされると今度は 口座管理手数料や各種決済手数料(クレジットカード引き落とし等)導入だろうな 銀行は手数料と国債利ざやしかビジネスがないから 貸し金庫的な用途に手数料かけてくる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/980
981: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/02/19(金) 10:05:52.96 ID:fbbF8ScTO >>979 家族八人郵貯最強説 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/981
982: 名無しさん@1周年 [] 2016/02/19(金) 10:30:19.00 ID:402fVRFU0 >>843 安倍政権が女性という日本の潜在的な力に注目したように、 日本にはまだまだ活かされていない人材や技術がある。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/982
983: 名無しさん@1周年 [] 2016/02/19(金) 10:34:29.22 ID:ypxPI3Hq0 .政権交代だぁー http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455798982/983
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 19 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s