[過去ログ] 【話題】「糖質制限ダイエット」の第一人者が急逝 「因果関係はないのか?」とネットで話題に★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(12): 光の戦士 ★ 2016/02/15(月)18:28 ID:CAP_USER(1) AAS
「糖質制限ダイエット」の第一人者急逝 因果関係はないのか、ネットでも話題に
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「糖質制限ダイエット」の第一人者として知られるノンフィクション作家の桐山秀樹(61)さんが急逝した。
診断書に書かれた死因は心不全とのことだ。
糖質制限ダイエットについては専門家の間でも賛否の意見があるが、桐山さんとともに実践していた男性は「糖質制限が原因で亡くなったのではない」と因果関係を否定している。
■3週間で約20キロ減
糖質制限はもともと、糖尿病の予防・改善に効果があるとして注目を集めた食事療法だ。
米やパンなどの炭水化物と甘いものを控えれば、あとはお腹いっぱい食べても大丈夫...という手軽さから、近年ではダイエット法としても定着している。
省30
983: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:46 ID:JULTBW150(1/2) AAS
大体ダイエットなんて毎回リバウンドしてもらわないと商売にならんのよ
糖質制限だのプチ断食だのは制限厳しいから割とすぐに体重減るけど
制限がきついから大抵短期間しかできなくて
ちょっと体重減って満足→ご褒美にドカ食い→リバウンドとなる
そうじゃないとダイエット業界儲からないからねw
984(1): 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:47 ID:GiSPMnOY0(1) AAS
「糖質制限ダイエット」の第一人者は医師の江部康二氏だよ
985: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:47 ID:G428v/mG0(3/4) AAS
前夜まで元気だったのにポックリって脂肪の塊がはがれて血管が詰まった系だろ
986: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:47 ID:sAeKk8zy0(2/2) AAS
>>961
健康食は人それぞれ。
一般的に言われてる事に自分の特性を考慮した食生活がいいんだろうね。
987: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:48 ID:tS/PueRQ0(6/6) AAS
>>977
高齢だけど毎日生徒に何時間か空手教えてるから食べたエネルギーはほぼ
消費してるんだろうね。見た目小太りだったけどそれも良いのだと思う。
988: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:48 ID:k+7uJcwr0(8/8) AAS
>>984
その人は「糖質制限療法」じゃないの。
989: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:48 ID:PZG5odVkO携(2/2) AAS
>>980
それだ!会社のうんちがくっさい子がやたら意地悪なのは、腸内環境のせいなんだな!
990: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:48 ID:wJQnMGCn0(1) AAS
人 は 死 ぬ
誰 で も 必 ず
理 由 は 何 で も あ り だ
- ポ ン ペ イ の 遺 跡 で 発 見 さ れ た 落 書 き
991: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:48 ID:C9OTOGfq0(7/7) AAS
おいしい「だし」は善玉菌を増やす効果がある
だしがおいしい料理を食べに行くといいよ
善玉菌増えると性格もよくなるよ
近隣の国は性格悪い人が多いけど
不潔というのは一つのキーワードなんだよ
不潔だと腸内にも悪玉菌が増えてしまうからね
992: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:49 ID:f/tVj2qk0(1) AAS
糖質制限やってるやつって顔色悪いよな。
汚い痩せかたにしか見えない
993: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:49 ID:E+FiMdjP0(1) AAS
糖尿病で61歳まで生きたら十分長寿な気がするが・・・
糖尿病患者の平均寿命は常人−10歳らしいし、心疾患による死も常人の2倍ほど高い割合らしい
994: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:50 ID:4w1uEl820(7/7) AAS
>>980
いや、腸内環境が大切なのは、脳内の神経伝達物質のもとになる前駆物質は
腸内で細菌が合成するからで、あなたの言ってることにおれは素直にうなずくよ。
おれは、父がパーキンソン病にかかってかなり苦労しているので、その辺のことは
素人ながらにわかっているように思う。
腸内細菌は、脳のいろんな作用に直結している入り口だと思うよ。
あくまで素人の感想だが。
995: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:50 ID:8UlwGJ+q0(1) AAS
どんなもんでもやり過ぎは身体に毒。それだけのことだろ。馬鹿馬鹿しい。
自分でそのラインも見極められない馬鹿があれは危険これはダメだの、受け売りの知識で騙りやがって
てめぇらの言うこと全部真に受けてたら何一つ口にできんわw
996: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:51 ID:aY96qggG0(11/11) AAS
胃が弱かったナポレオンの腸内細菌はすごかったんやろなぁw
997: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:51 ID:7BOmzo6W0(1) AAS
>>1
過剰にやりすぎたんだろ
998: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:51 ID:W8skdfwr0(20/20) AAS
加工食品に表記されてるビタミンCは酸化防止剤の偽装表示で生贄というか、毒です。
あとビタミンCを摂取するときにはビタミンEも同時に摂取する必要があるらしい。
999: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:51 ID:JULTBW150(2/2) AAS
87キロが三週間で67キロとか典型的リバウンドコースだね
急激に体重減ると体は飢餓状態だと判断して
摂った食べ物から最大限に栄養を取り込み
脂肪として蓄えて、飢餓を乗り切ろうとする
そうなったらもう食べる量減らしても体重はあまり減らなくなる
ダイエットでいきなり厳しい食事制限して体重大幅に減るのは
最初の一回だけ
一気に減らなくなった体重を減らすために厳しい食事制限すればするほど
脂肪が蓄えられ痩せない体が強化されていくだけ
1000: 名無しさん@1周年 2016/02/15(月)22:51 ID:G428v/mG0(4/4) AAS
塩分さえ押さえれば和定食が良いよ
漬物も味噌汁も納豆も水溶性食物繊維も腸内環境に良い
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.236s*