[過去ログ] 【経済】実質賃金0.9%減 15年、物価上昇に賃上げ追いつかず★4©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): cafe au lait ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/02/08(月)16:02 ID:CAP_USER(1/2) AAS
厚生労働省が8日発表した2015年の毎月勤労統計調査(速報値)によると、物価
変動の影響を除いた15年通年の実質賃金は前年から0.9%減少した。マイナスは
4年連続となる。名目賃金にあたる現金給与総額は0.1%増で2年連続のプラスだった。
賃金の上昇が物価上昇のペースに追いついていない状況が浮き彫りになった。
15年の現金給与総額は31万3856円。内訳をみると、基本給を示す所定内給与は
前年比0.3%増の23万9712円、残業代にあたる所定外給与は0.4%増の1万9586円
だった。一方で、ボーナスなど特別に支払われた給与が5万4558円と0.8%減った
ため、現金給与総額の全体では0.1%増にとどまった。
消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は前年に比べ1.0%上がったため、
実質賃金はマイナス圏から抜け出せなかった。
省9
983: 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:10 ID:6/K3LBJO0(20/27) AAS
>>980
もし不動産の問題に限るなら話は簡単じゃん
日本は空き家が820万戸もあるのに、2014年だけで88万戸も新築住宅を作りまくってるw
つまり過剰供給をストップしないからであり「需要不足」ではない
そりゃ通常のデフレ対策は無効化するわ
984(1): 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:11 ID:LQ4biPfD0(6/6) AAS
>>981
中古住宅買うにしても、金融ローンは使うよな。
金融緩和で銀行には行き場の無い金が山積みなのに
どう考えて中古物件すら買えない労働者が大量に居るのはおかしいだろ。
985: 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:15 ID:6/K3LBJO0(21/27) AAS
>>984
「日本版サブプライム・ローン」って事だよね
ただ、すでに一回不動産バブル崩壊を経験してる日本では、そのアイデアはタブーになってそうな気がする
986(2): 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:20 ID:booYeSJU0(1/6) AAS
>>973
いい歳して定職に付いてないのに、ローン組めないのは社会のせいですか
なんで就職してない自分が悪い、就職しようって考えられんのか不思議でならんわ
987(1): 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:24 ID:6/K3LBJO0(22/27) AAS
>>986
不動産の空き家数の高さと、銀行の金余りのミスマッチを解消する手段を提示してるだけだろ
お前のその書き込み、意図も意味も不明だわ気持ち悪い
自民党に雇われた工作員か?
988(1): 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:24 ID:4xa4r8If0(2/3) AAS
>>986
誰が悪いとかどうでも良いだろ?
別に連中が住宅市場に参入しない方が良いかそうで無いかだけの問題だ。
まぁあなたは聞くまでも無くNOの立場だろうが。
俺もサブプライムのことを考えるとどうかなとは思う。
989: 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:25 ID:fyONJKZIO携(1) AAS
そもそも追いつくわけがない
990(1): 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:26 ID:booYeSJU0(2/6) AAS
>>987
で、その解決策が定職についてない劣悪な人間にも金を貸せってのがお前の主張だろ?
それやって失敗したのがサブプライムローン。お前も知ってるだろ
日本も銀行の甘い貸付による不良債権問題で思いっきり大変な思いをしたんだ
だから信用の低い所には貸さない、それだけ
俺は住宅ローン組んだ、お前は組めない、それだけ
991(2): 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:28 ID:booYeSJU0(3/6) AAS
>>988
そういう議論なら身がありますね
サブプライムローンみたいな層にまで貸し付けて住宅市場に参入してもらうべきか否かって話か
仰るとおり自分はNOです
992(1): 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:30 ID:6/K3LBJO0(23/27) AAS
>>990
お前、レス先を勘違いしてるだろ
そもそも、俺は実家を継いでる家持ちだしw
993: 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:32 ID:booYeSJU0(4/6) AAS
>>992
自民工作員認定(笑)のおかげで他のアホの人と勘違いしてしまった
すまんかったです
994: 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:32 ID:4xa4r8If0(3/3) AAS
>>991
あんたのような低劣な人間にレスを付けたことを悔やむわ。
何が実のある議論だ。
995(1): 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:33 ID:6/K3LBJO0(24/27) AAS
>>991
だから、その先の話なんだよ
今は空き家数がとんでもないペースで増えてるのにも関わらず、ハイペースで新築マンションを建てまくってる
今後は人口減少が加速度的に進むので、いずれ住宅はガクッと値崩れするのが目に見えている
この「空き家対策」問題の対案があったら、提示してみ?って事
何もアイデアが無いなら、スレ違い
996: 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:37 ID:booYeSJU0(5/6) AAS
>>995
実際すでに中古物件は大幅に値を下げてる
去年実家処分のとき色々勉強して驚いたよ
新築に需要があり、空き家に需要がないのは対策もクソもなく仕方のないこと
欲しがる人が少ないんだからしゃーない
空き家が売れないなら家を壊して土地を売る。
土地を買った人はそこに何か建てるんだからそれでいいじゃない
997(1): 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:44 ID:6/K3LBJO0(25/27) AAS
でも、この反応に日本の問題があらわれてるように思うわ
労働問題にしても、住宅問題にしても、既存の搾取構造から抜け駆けするのを許さない、という全体主義が根底にある
SMAPの独立阻止問題もそうだがw
既にある慣習を変える事への、理屈を越えた拒絶反応が、功利主義的なアイデアを潰すんだよな
サブプライムは、CDS等の金融商品が国境を越えて売買された点に問題があるのであり
住宅そのものではなく、それを担保にしたクレジットについて規制緩和したことが核心部分なのだから
ちゃんと規制すれば、あんな問題にはならん
そもそも日本の非正規労働は、解雇規制が無いアメリカよりは遥かに安定した雇用だ
そこをターゲットにした住宅ローン、ってのは何もそんなおかしな話ではない
998: 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:47 ID:6/K3LBJO0(26/27) AAS
つか、パソナにも少しはケツを拭かせるべきだよな
「ローンを組んだ労働者には優先して派遣先を紹介する」ぐらいの事はやらせてもいい
真面目に働いて返すと思うよ、どうせ都市部は賃貸住まい多いんだし
竹中にも少しは社会貢献してもらわないとw
999(1): 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:47 ID:booYeSJU0(6/6) AAS
>>997
定着率低いのよ、バイトの人らはすぐ仕事やめるから
ってか今の御時世で就職しない、または出来ないようなクズ人間だぞ
誰が金かすんだよ
1000: 名無しさん@1周年 2016/02/09(火)04:48 ID:6/K3LBJO0(27/27) AAS
>>999
社畜乙、以外に言いようがないわw
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*