[過去ログ] 【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)20:03:13.99 ID:pWuud5zoO携(1) AAS
外国人は無料って本当?
79
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)21:12:51.99 ID:raKB2jeZ0(3/15) AAS
>>76
借金してでも進学できるなら問題ない。
返せないのはそいつの能力の問題だろ?

奨学金をフル活用しても進学できないというならともかく、
借りた奨学金が返せないとは?。
高い給料得るために借金して大学行ったんだろ?
106
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)21:37:38.99 ID:raKB2jeZ0(6/15) AAS
>>102
その時代は倍率が高く受験全滅が普通にいたんで浪人したんだよ。
131
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)22:10:36.99 ID:WYzu7EZa0(3/8) AAS
>>117
お礼奉公でチャラな奨学金じゃないの?
お礼奉公はおすすめできないな、辞めると奨学金返済という
事故へのプレッシャーがきついらしい。

大病院の看護師になれば、仕事めちゃきついらしいけど、
年収500万は軽く超えるから、10年ぐらいがんばれるなら、
いいんじゃない。忙しくて金使う暇ないらしいよ。
209: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:19:36.99 ID:rEPP67500(3/3) AAS
放送大学か…
通学みたいに「4年で卒業させてもらえる」感覚で入ると、
もう色々とビックリするだろうな。
275
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)00:11:01.99 ID:aDAUv0h60(1) AAS
>>1

結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
329: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)01:51:56.99 ID:hutq/uDc0(3/3) AAS
>>324
一流大卒と言ってもピンキリ
ほんとに優秀なら在学中に就職は内定している
360: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)08:12:09.99 ID:E9gLLdEg0(1) AAS
馬鹿も杓子も大学へ

なにも無理して行くことはない、遊びで行ってる者も居るからな。
516
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)19:18:15.99 ID:4KLIVAF+0(1) AAS
なんで40年前と比較するかな
20年前で38万ぐらいだったぞ
留年して卒業まで自腹切ったから覚えてるわ
618: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)22:38:36.99 ID:gxTIBpUm0(5/7) AAS
>>614
放送大学の理念や実態を知ってたらそういう発想にならないと思うけど?
659
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)23:42:17.99 ID:dF/70Mgs0(10/12) AAS
Fラン、定員割れでも入学厳しい大学あるから、
それは一概に言えないよね。

どこの会社でも、Fラン扱いのリストは作ってるはず。
うちは、私大の偏差値45以下が一つの基準。
その学校の校風とか歴史で、例外は多々あるけどね。
うちの地方はこれで、半数が消えます。
747
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:26:02.99 ID:PS985h6e0(3/4) AAS
>>740
以下略の次は意味不明か
こんなことも理解できないとは、とんだ大馬鹿者なのかな
それとも、ただの逃げ癖のついた卑怯者なのかな
761: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:46:41.99 ID:ISYgTqx/0(1) AAS
ここ15年で私立大の教員を32%増やしたのは大変なことだぞ。
このうちどれだけが常勤なのかわからないがいずれにせよ
教員が退職したら年金を払わないといけない。
つまり、今後50年くらいにわたって年金の支払いが重くのしかかり
授業料を安くするチャンスがないということになる。
866: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)11:25:23.99 ID:bXZBJs2M0(1) AAS
自宅から近くの公立大学に行ってた時の授業料は月1000円だった。下宿代もいらないし、中高は私立で6000円したので親は大喜びで新車を買ってくれた。
883
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)12:33:45.99 ID:HxnNxf+60(1/2) AAS
>>881
自分のおつむの程度との相談だろ 医者と一緒にチーム組んで手術やったりする
看護師と、病棟でウンコ洗いしている看護師とでは全然人種から違う。
976
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)22:36:48.99 ID:z9vuIeeOO携(1) AAS
通信制で充分だろ
985: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)22:46:59.99 ID:CuOhqsiE0(1) AAS
学費が40年前比で15倍って書いてあるけど物価上昇勘案せずにそんなこと言われても・・・
990: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)23:03:35.99 ID:tnWk3QXE0(10/11) AAS
>>988
結局は トヨタも海陽学園とかを設立した事からも、わかるよな
海陽学園の生徒を高卒枠でトヨタが採用するなら、変わったなと思うけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s