[過去ログ] 【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
738(2): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:13 ID:+vTRuUiL0(2/2) AAS
>>710
「お前は長女だから、学校出たら皆の世話をしなきゃだめだ」と小学生の頃から
親に洗脳されてました。
その割に「勉強すれ!」ってうるさくて。言われなくても勉強好きだったから
やってたし、割と成績も良かった。
中3の時に「女なんだから学校になんて行かなくていい」と准看養成所に入れられ
そうになりました。拝み倒して普通科に行かせてもらいましたが、進学でもめて
家出とかしてしまい学校を辞めて実家も出ました。
今に思えば、准看でもあった方が大卒より役に立ちそうですね。その代り人生を
親兄弟に尽くすはめになってたけど。弟二人は大学行かせてもらいました。
省3
739(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:15 ID:3HSt9WnO0(9/9) AAS
>>735
家業継げるならまだいいわよね。文系負のスパイラル現象
740(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:16 ID:jn7tNm110(6/26) AAS
>>732
意味不明
741(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:17 ID:CsmaqEq/0(10/18) AAS
仮に脱線するにしても、
「哲学やるならやっぱり東大だよな」
「いやいや待ってくれ東大のイン哲なんて進振りの不人気の最たるものじゃないか」
「イン哲なら東洋の方が優れた研究者は多い」
「しかし高騰する学費で破産するのではないか」
「東大行ける頭があるなら東洋には○○給付奨学金があってまず確実に取れる。
東大より安く行けて優れた研究者から学べる」
「なるほど、でもやっぱり東大と東洋に両方受かると人間心理としては・・・」
こんな話題だったら理解できるのだが。一昔前の大学生ならこういう会話になった。
742: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:20 ID:dHU4aUUO0(2/7) AAS
>>737
「俺はやらないけど、お前はやれ」が2chの基本スタンスだからな
・俺は理系に進まないけど、お前は理系に進め
・俺はホワイトカラーに従事するけど、お前はブルカラー・職人に従事しろ
・お前の給料は高すぎる 俺の給料はまだ安い もっと上げろ
が根底にある
743: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:23 ID:fB0epq65O携(2/2) AAS
>>738
俺は兄弟の兄だけど母親の世話する介護要員になる可能性があるよ
まあ弟は早く実家を出たし結婚して子供がいるのに対して俺は未婚長男だから仕方がない無いんだけどね
弟は子供いるから介護は俺に任せた気でいるみたいだし
744: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:23 ID:/mKr/kr30(1) AAS
大学に行かせてくれなかった長男、上場企業現場作業員年収850万円
バカ妥大学進学後就職の次男、中小ブラック年収400万円
こんな感じ
745: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:24 ID:dHU4aUUO0(3/7) AAS
>>741
2002年頃 韓国ネタで祭りになっていた頃
チマチョゴリってなんだ? 朝鮮・李朝の歴史なんて知らないぞ と
院生が降臨して、俺達を誘導してくれたのを思い出した
今は罵倒する奴ばかりだけど・・・・
746: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:24 ID:yPFAuRT50(2/2) AAS
>>739
不動産所得なんかもあるから家業が多少不安定でもやって行けるみたい。
大学で学んだ国文学は歌舞伎や能の鑑賞で楽しんでるから学問=趣味って感じみたい。
伝統芸能もお客あってこそ継承できるのだろうから、学んだことは無駄にはなってないよね。
747(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:26 ID:PS985h6e0(3/4) AAS
>>740
以下略の次は意味不明か
こんなことも理解できないとは、とんだ大馬鹿者なのかな
それとも、ただの逃げ癖のついた卑怯者なのかな
748(3): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:26 ID:YjZm1YLU0(1) AAS
大学の学費を免除してやるよりも、
手に職をつけさせてくれるような職業訓練校を作って、将来食っていける子供を無償で育ててやる方が、ずっといい気はするけどな
749(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:28 ID:eSxqVqyL0(3/4) AAS
>>733
そういう是正は起きるよ。
戦前→戦後で税制は全くの転換をした(80年代前半にはまた戻ったが)。
これからは金持ちから懲罰的な税金を取る時代に戻る。
750: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:29 ID:PS985h6e0(4/4) AAS
>>748
そのための工業高校、商業高校、農業高校が掃き溜めになってしまった
今の大学のように、高校進学率の上昇とともに、過去になんでも受け入れてしまった結果
751: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:29 ID:CsmaqEq/0(11/18) AAS
>>748
2ch大学ニューススレに必ず一人いる通信制大学推しの人に
対するコメントと同じだけど供給がいくらあっても需要がないなら意味がない。
752(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:33 ID:0c8Ny90V0(6/7) AAS
>>749
累進課税ではなくホワイトカラーに重税と>>727では書いてるようだが?
753: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:34 ID:jn7tNm110(7/26) AAS
>>747
あなたの書いた以下の文書の意味が、>>762である私には「意味不明」ということなのですが?
あなたは、>>726と>>691の書き込みが同一人物という認識ですか?
まず、そこからご回答願います。
━─━─━【意味わかりま線】━─━─━
732 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2016/01/19(火) 01:08:41.21 ID:PS985h6e0
>>726
あなたは、>>691の書き込みからすると、無名な中小企業をバカにしてるだろ
ドクズですわ
なにが以下略だよ、ゲス野郎
754: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:36 ID:eSxqVqyL0(4/4) AAS
>>752
実質同じだろ。
ホワイトカラーが高給なんだしそこから沢山取って現業に回せというのと、
累進課税にしろというので何が違うの?
755: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:37 ID:6OZ5YXCa0(1/3) AAS
>>10
放送大学
内容は相当濃い。馬鹿にする人もいるけど、私が学長ですを思い出した。
756: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:40 ID:7liyWArC0(1) AAS
留学生の待遇には及びませんが、所得が低い家庭でも
成績優秀なら授業料免除が受けられます。
恥ずかしがらず活用して学生生活に生かしてください。
外部リンク[html]:www.mext.go.jp
757(2): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)01:41 ID:jn7tNm110(8/26) AAS
今のトヨタ自動車の社長は「優秀な現場があるから、今のトヨタがあるのです」とそこまで言ってくれる人です。
私が聞いたことがないだけで、歴代のトヨタ社長がそういう考えなのかもしれません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s