[過去ログ] 【消費税10%】お汁粉は飲み物か加工食品か?菓子パンはパンかお菓子か? 軽減税率の対象は・・・線引きで議論 ©2ch.net (898レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金)21:16 ID:YUHTT7lG0(1/4) AAS
消費税を廃止しな。
できないなら、明確に財源を示して「これとこれに税金使います」って宣言しな。
もちろん、消費増税で一番負担を被る低所得者層が喜ぶ対策をな。

まあ、低所得者層が喜ぶ対策って、それこそ「消費税廃止」なんだがな。
100
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/27(金)21:22 ID:YUHTT7lG0(2/4) AAS
年収別に税率分けろよ。マイナンバーカードと店のレジの POSを結びつけたらいいだろ。
年収300万円以下は消費税0%、300〜500万は5%、500〜800万は8%、それ以上は10%でいいじゃねーか。
121
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/27(金)21:28 ID:YUHTT7lG0(3/4) AAS
>>100
スーパーで10,000円の買い物して、貧乏人は消費税0円、金持ちは消費税1,000円だ。貧乏人は10%分多くの食品を買えるわけだ。

2,000万円の家を買って、貧乏人は消費税0円、金持ちは消費税200万円だ。金持ちは大企業のエリートさんが多いんだから200万円の消費税くらい払えるだろ。ボーナス1回分だわな。
136: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金)21:34 ID:YUHTT7lG0(4/4) AAS
>>121
旦那が600万円稼いで、嫁さんが専業主婦の家よりも、共働きで300万円×2の家の方が世帯収入は同じでも可処分所得が消費税分だけ増える寸法だ。

このやり方でいけば、いろいろ解決しそうだがな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s