[過去ログ] 【ダブル選】大阪府知事・大阪市長選22日投開票 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
351: 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)10:23 ID:LUFym0gq0(1/26) AAS
維新と自民のどっちの候補が大阪のGDP上げるのか?って言ったら、明らかに自民
経済捨ててまで、維新を推すメリット無いと思うんだが?
378: 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)10:30 ID:LUFym0gq0(2/26) AAS
>>367
維新なんて都構想取ったら何も残らなくね?
都構想反対なのに、何に期待して維新を選ぶの?
429: 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)10:46 ID:LUFym0gq0(3/26) AAS
>>415
オレも行政や政治の世界で、コスト削減して仕事した気になってるのは、あり得ない馬鹿だと思うけど、
その馬鹿みたいなことを推し進めさせてるのは、民間企業の経営者たちなんだなあ
492
(2): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:01 ID:LUFym0gq0(4/26) AAS
>>483
GDP上げる政策のが効率よくね?
GDP上げたら結果的に少子化対策にもなるし、府民の生活も豊かになるし
510
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:05 ID:LUFym0gq0(5/26) AAS
>>503
普通にGDP上げた方が早いだろ
なんでそんなややこしい事しないといけないんだ?
529
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:08 ID:LUFym0gq0(6/26) AAS
>>516
日本の場合、少子化は未婚が原因だと思うが?
未婚の原因って主に経済でしょ
550
(2): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:11 ID:LUFym0gq0(7/26) AAS
>>538
晩婚化も一緒だと思うけど?
どっちにしろ、経済良くしたら少子化改善すると思うけど?

なんでこれを否定したがるのか分からん
573
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:15 ID:LUFym0gq0(8/26) AAS
>>562
そもそも、なんで二極化するって前提で話すのか意味分からん
二極化に歯止めをかけるのは、政治、行政の仕事だと思うが?
582
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:18 ID:LUFym0gq0(9/26) AAS
>>564
それはベビーブーム終わったからだろ
それと今の少子化って原因違うと思うけど?

実際、婚姻している世帯の出生率は上がってるって話聞くが?
593
(3): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:20 ID:LUFym0gq0(10/26) AAS
>>585
富の再分配って行政の仕事ですけど?
だから、税金とってるわけだし…
617
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:25 ID:LUFym0gq0(11/26) AAS
>>605
何を持って社会主義って言ってるのか意味分からんが、日本の高度成長期って中産階級が増えたんじゃないの?
631
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:28 ID:LUFym0gq0(12/26) AAS
>>612
>平等に分配するんだからもともとの差は埋まらないんだよ

例えば、所得税は金持ちから多く取るんだから、差は埋まるだろ
何言ってるんだ?
643
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:32 ID:LUFym0gq0(13/26) AAS
>>630
まず、戦後一貫して少子化ってのは間違いだと思うけど、
経済良くすることは少子化対策になるってのは認めてくれたって事でいいの?
668
(2): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:36 ID:LUFym0gq0(14/26) AAS
>>634
バブルって実体経済と別のところの話だから、実体経済であるGDPの成長とは切り離して考える必要があると思うが?
もちろん、バブルが実体経済に影響するってのを否定するわけじゃないけど

んで、GDPが成長するとインフレになるんであって、インフレが前提って話ではないし、人口増加も前提にはならない

言ってる事がチグハグすぎる
経済分かってないだろ?
693: 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:41 ID:LUFym0gq0(15/26) AAS
>>661
取られてる割合が一緒ってのが所得税の考え方っては累進課税なので間違い
所得税って昔は最大90%近く取られたりしたんだよ
709
(2): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:44 ID:LUFym0gq0(16/26) AAS
>>673
他の問題って何?
というか、別に他の問題があろうと、経済を良くすることが少子化対策になるんだったら、それで良くね?
775
(2): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:55 ID:LUFym0gq0(17/26) AAS
>>765
経済良くしたら、財源増えるけど?
税収増えるから
796
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)11:58 ID:LUFym0gq0(18/26) AAS
>>790
マクロ経済において無駄な歳出が減ってるって言われても、
だから何だ?って話なんだけどね
810: 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)12:01 ID:LUFym0gq0(19/26) AAS
>>803
GDP増やすってのと金ばら撒くってのは全然違う話だと思うが?
863
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/21(土)12:10 ID:LUFym0gq0(20/26) AAS
>>830
何言ってるんだか分からん
なんで経済対策取るのに二重行政の廃止、行政の一本化をする必要があるのか?
財源を作るために無駄のカットするって要は予算のつけ回しだろ

GDPは予算をつけ回しても増えも減りもしないだろ
むしろ、無駄のカットやって借金返すとかしちゃったらGDPにとってマイナスになる可能性すらあるけど?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*