[過去ログ] 【経済】安倍首相「緩やかな回復基調は続いている」★4 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
693(1): 名無しさん@1周年 2015/11/22(日)12:50 ID:eojZJBVd0(1/11) AAS
>>633
違うな。民主こそが「売国」政権だ。
経済を成長させても、その恩恵を他所に渡してしまうのだからな。
一方で自民は「亡国」政権だ。
他所に恩恵を与えない代わりに、自らの経済も削り取って国力そのものを失っている。
結論としては自民より民主の方がまだマシ。
いくら他所に恩恵が行かなくなっても、肝心の国内が消耗したら本末転倒でしかない。
696(2): 名無しさん@1周年 2015/11/22(日)12:56 ID:eojZJBVd0(2/11) AAS
>>694
ここまでの経済失速だとちょっとしたミスでは済まされないよ。
執った政策も極端だったし、現代史の教科書に経済失政として
安倍の名前が残るレベル。
797: 名無しさん@1周年 2015/11/22(日)19:45 ID:eojZJBVd0(3/11) AAS
>>698
GDP半減なんてあり得ない話を持ち出しても意味無いんだけど。
先進国の中でGDPが下がり続けている国がどれだけあるか探してごらん。
昨年1年だけならまだしも、2年続けてとなると探すのも苦労するレベルの
椿事だから。
798: 名無しさん@1周年 2015/11/22(日)19:50 ID:eojZJBVd0(4/11) AAS
>>699
今期在庫減になったのは、前期にとんでもない在庫を積み上げてGDP
を若干上乗せした影響だよ。実際には在庫減を除いても今期はマイナス
だけどね。
(早い話が前期の時点で今期マイナスになるのは確定的だった)
次期は冬のボーナスがまた冷え込むはずだから、個人消費も戻りがまた
鈍くなるから、>>698が言うような大幅増なんて話にはならないと思うよ。
>平成27年10-12月期
810: 名無しさん@1周年 2015/11/22(日)20:17 ID:eojZJBVd0(5/11) AAS
>>806
消費税増だけでなく法人税減税までが1セットだよ。
最近は一言も触れなくなったけど、「トリクルダウン」とやらが
発動しなかった時点で安倍の経済政策の失敗は確定している。
後戻りできないくらいにやり過ぎてしまったのでこの先は何を
やってもダメだろう。失われた10年になるのか20年になるのか?
かなり厳しい話になるよ。>日本経済
811(1): 名無しさん@1周年 2015/11/22(日)20:22 ID:eojZJBVd0(6/11) AAS
>>808
関係大有りだよ。
少なくとも安倍はそう信じて金融緩和と法人税減税(を引き換えとした消費税増税)
を決断している。それが例の「トリクルダウン」構想。
実際には君が言うとおり全く関係しないから消費税増税による個人消費の冷え込みで
経済が当然のように失速した。悪性インフレが起きている中で消費税増税を行えば
個人消費が冷え込んで内需が壊滅するという当たり前の顛末を辿っているのが今の
日本経済だな。
821(1): 名無しさん@1周年 2015/11/22(日)20:34 ID:eojZJBVd0(7/11) AAS
>>814
民主党が作ったのはデフレ真っ盛りの中で景気条項を付けた法案だな。
安倍が民主党時代とは異なる金融政策を実施して、デフレから強制的に
インフレ誘導を図ったのに、民主党時代に決まった税制改革に無思慮に
そのまま突っ込んだのが間違いなんだよ。
民主党の金融政策を見直したのが安倍政権の手柄だというなら、民主党の
税制政策を見直さなかったのが安倍政権の失策になる。当たり前の話だ。
840(2): 名無しさん@1周年 2015/11/22(日)21:41 ID:eojZJBVd0(8/11) AAS
>>828
お前は大嘘吐きだな。
いい加減な思い込みを語る前に、少しは自分で原文を確認するくらいしたらどうだ?
それともお前みたいな馬鹿じゃないと安倍の経済政策が肯定できないということか?
以下は景気条項と言われる付則第19条第3項
**引用始まり**
この法律の公布後、地方消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、
経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、第一条及び第二条に規定する地方
消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、経済状況の好転について、
名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済
省6
841(1): 名無しさん@1周年 2015/11/22(日)21:45 ID:eojZJBVd0(9/11) AAS
>>840
参考までにこれが民主党が作った景気条項で、安倍が改正した法案ではこの条項
が削除されている。
経済状況等を総合的に勘案した上で消費税アップを決めたのも安倍政権なら、
民主党ですら経済状況を考慮して付けた「安全装置」を取り外したのも安倍政権。
消費税増税による悪影響があったというなら、それは紛れも無く安倍政権の責任。
844(1): 名無しさん@1周年 2015/11/22(日)22:03 ID:eojZJBVd0(10/11) AAS
>>842
お前本当に馬鹿なんだな。
必要な法案を作るのはまさに議院制内閣の主要な仕事の1つだろうに。
それとも何か、安倍が政権を引き継いで消費税上げを決定するまでに
法案1つ作る時間がなかったとでも詭弁を弄するつもりかね?
847(2): 名無しさん@1周年 2015/11/22(日)22:17 ID:eojZJBVd0(11/11) AAS
>>845
は? 馬鹿じゃないの?
条文をちゃんと読めよ。
民主党の条文では、
「この法律の公布後、地方消費税率の引き上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに
(中略)
改正規定のそれぞれの施行前に、
(中略)
経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる」
まさに施行前に経済状況を確認してから施行を停止するか施行するのかを決めろと明言
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s