[過去ログ] 【社会】公務員の「上流化」…仕事着に1着7万円以上使う公務員は10%超、民間正社員の5倍★6 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39(2): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:33 ID:kEdsdBWF0(1/6) AAS
欧米だと地方公務員は「誰でもできるパートおばちゃん仕事」
低賃金だが雇用数を増やして地方のワークシェアリングに利用する
日本も地方公務員の年収を400万円を上限にして
雇用創出すればいい
44: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:39 ID:kEdsdBWF0(2/6) AAS
>>40
公務員の高待遇のため増税につぐ増税、
そのため一般国民の可処分所得減少、消費力減衰、少子化を招き
経済低迷しているのが日本なのにな
少子化や経済低迷は回りまわって、公務員や政治家も困ることになる
52: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:46 ID:kEdsdBWF0(3/6) AAS
>>46
そう。さらに地方公務員給与年収300万円くらいにして地方雇用数を増やす。
共働きがしやすいので世帯年収600万円の夫婦が地方に増えることになり、
地方の消費活動や経済が活性化し、出生率も上がる
58: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:49 ID:kEdsdBWF0(4/6) AAS
>>49
日本の労働環境が苛酷なのは
厚労省や労基署が放置して仕事をサボっているから
公務員もきちんと結果を出す仕事をできていたら
こんなに批判はされないだろうに
61: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:52 ID:kEdsdBWF0(5/6) AAS
>>59
「地方公務員栄えて地方滅びる」なら
ギリシャじゃなくて、既に日本の現実だね
70: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:58 ID:kEdsdBWF0(6/6) AAS
>>64
なぜ日本人がこんなに貯蓄するのか
子どもの教育と、老後が不安だから
欧州、とくに北欧では教育費は大学までほぼ無料、老後の不安もないから貯金せず使う
日本は公務員厚遇しすぎるため、増税を続けても
子どもの教育支援や老後福祉に税金を回せない
よって、子どもや老人の貧困化、貯蓄ばかりに励み消費が減衰、経済低迷
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s