[過去ログ] 【社会】公務員の「上流化」…仕事着に1着7万円以上使う公務員は10%超、民間正社員の5倍★6 ©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:54 ID:gMngc4JR0(1) AAS
庶民から搾取、そして公務員の給料を上げる

<安倍政権の増税リスト>

○消費増税5%→8%→(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○発泡酒増税
○タバコ5%増税
○固定資産税増税
○赤字企業に課税
省12
64
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:54 ID:R/i94ebo0(1) AAS
正社員、派遣社員と世の中が不安定。将来を考えて直ぐ貯金、給料上がれば
全部貯金する。世の中に金など回る訳がない。何時迄たっても此の不景気は
続く。雇用制度を元に戻せば良いのに。今のままじゃ会社も落ち着かない。
65: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:55 ID:aHrK3+Lh0(4/5) AAS
労働環境が過酷なのは労基がサボってんじゃなくて労働者が何もしないからだよ。
給与明細、上司や会社からの指示書、実働を記録したものを全部用意して持ち込んでみろよ。
66: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:56 ID:6DF3+0Om0(1) AAS
 

上級国民
67: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:56 ID:iPGDsTUm0(1) AAS
>>55
本当に酷い。
日本人の行動力0、自分で物を考えることができないから
テロすら起きないんだろうな。
68: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:56 ID:XKaIItTT0(1) AAS
普通じゃん
69: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:58 ID:e0kLm0tv0(2/2) AAS
公務員対貧困層の内戦始まって欲しい
70: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)11:58 ID:kEdsdBWF0(6/6) AAS
>>64
なぜ日本人がこんなに貯蓄するのか
子どもの教育と、老後が不安だから
欧州、とくに北欧では教育費は大学までほぼ無料、老後の不安もないから貯金せず使う

日本は公務員厚遇しすぎるため、増税を続けても
子どもの教育支援や老後福祉に税金を回せない
よって、子どもや老人の貧困化、貯蓄ばかりに励み消費が減衰、経済低迷
71: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)12:00 ID:mbhaPJHC0(2/5) AAS
大阪都構想の本丸は正にココやったんやけどな…

確実にもう一回ヤル事になりそうなんでまあエエけどw
72
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)12:02 ID:EBJcc7Sk0(1/10) AAS
公務員身分制度がおかしい、ってのはスレの伸びをみても分かるように大多数の意見だよな。

こう増税増税で、公務員だけガッチリ守られて、民間だけ身を切られてるんじゃ仕方ない。
73: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)12:02 ID:FR575Jtc0(1) AAS
仕事着が一着7万円って、スーツ姿で働くリーマンも似たようなものだろ?
74: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)12:02 ID:o9OhpA5Y0(1) AAS
日本は資本主義の皮を被った共産主義国
だから優秀な人はみんな公務員になるんだよ
75: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)12:02 ID:4MS50/+M0(1) AAS
公務員試験に合格しないといけないんだから
公務員はそういう待遇だってことでいいんじゃないだろうか

正社員と言っても、いろいろだろ、公務員より高給な会社もあれば低給な会社もある
76: 隼人 2015/11/19(木)12:02 ID:SrOKAioY0(1) AAS
公務員の人件費を半額カットするだけで国家財政健全化。
世界中で最も高額な公務員の人件費だが、
仕事はさぼりまくり、売国しまくり。まさに国を滅ぼすシロアリ集団。
77
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)12:03 ID:TCqb876B0(1) AAS
公務員死ね

どの政党でもいいから早く公務員の給料ガツンと下げますって言う所でてこいや
78: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)12:05 ID:4op+M67d0(2/5) AAS
>>1
日本は江戸時代から明治政府になって全く変わっていないんだよな
変えたくないっていう超協力権力者がトップに一杯いるんだよ
やるならもう手は一つしかない
79: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)12:05 ID:REuoq3v90(1/2) AAS
社長のお古の俺の立場がああああああwww
80: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)12:05 ID:sPkwUClb0(1) AAS
ああ、まあせいぜい公務員さんは給与を消費してくださいな。
構造的に考えれば、原資が税金である以上、先細りにしかならんわけだけど、
それでも、経済への還流効果は多少はあるだろう。
81
(2): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)12:06 ID:884OZdu80(1/6) AAS
Q.公務員は民間と比較して給料が高すぎる。
A.公務員の給与は民間準拠です。パートや半日勤務等も含めた比較対象として好ましくない民間給与平均と比較してしまっている場合が多いです。

Q.民間準拠って比較対象は上場企業や大企業、人事院が勝手に選んだ優良企業だろ。
A.対象企業は50人規模以上で「無作為」です(約1万事業所)。公務と民間の同種・同等(役職段階、勤務地域、学歴、年齢)の者を対比させて比較する方式を採用しています。

Q.何故50人以上の企業しか対象にしない。全部の平均に合わせろ。
A.以下の理由が小さい企業では比較対象として好ましくないことがあげられています。
・公務員組織に見合う組織体制がない(大卒者がいない、部課長等の役職階層が無いなど)
・給与の高低差が激しい(零細と優良ベンチャー等)
・正確なデータが取りにくい(給与の変動が激しい、人が少なく調査に非協力)
・公務員を選択する人材側からみて競合関係にない
82: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)12:06 ID:SI7/nIGC0(1) AAS
スーツ業界が潤う
高級品も誰かが買わないと作る人さえいなくなる
1-
あと 920 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.597s*