[過去ログ] 【経済】日本企業の海外企業買収など初の10兆円超 「海外に活路を開く」 [転載禁止]©2ch.net (119レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:55 ID:heFXfQv/0(1/3) AAS
日本企業によるM&Aが急増し、国内に金が回らないとか言っている奴がいるが、
世界にはビールや製薬大手が一社だけでその日本企業のM&Aに投じた金額の総計と同等かそれ以上の投資を
していることを認識しろ
円高、円安とかにかかわらず、この程度のM&Aはない方がおかしい。
過去最高などという言葉に踊らされるな
58: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:00 ID:heFXfQv/0(2/3) AAS
>ABインベブがSABミラー買収に動いた当時に提示した価格は1220億ドル
59: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:00 ID:EoWf9P2q0(1/2) AAS
円安で日本企業が買収されまくると大嘘吹聴してた糞左翼
円安のペースより株高のペースの方が高く糞左翼の願望は
もろくも崩れる
戦後最大の製造業倒産企業であるエルピーダがで外資に買われたのは民主政権時の超円高時代
60(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:01 ID:HU8oEGQo0(1) AAS
せっかく円安にしたのに企業が海外に逃げ出してる
61(2): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:07 ID:lMN4UjBZ0(7/12) AAS
>>53
自己資本が充実しててROEが低い日本企業が潜在成長率の低い日本市場より、潜在成長率の高い海外へ投資するのは当たり前の話
それは目先の利益目的じゃなく、長期的な戦略だよ
アベノミクスによる超低金利政策はあくまでも個人や企業の投資意欲を向上させてるだけ
62: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:09 ID:wG+GkTlS0(1) AAS
ブラジルの投資信託 解約が あいつでいるそじゃ
株価は下がるは ブラジル レアルが 下がるで
投信の元金 半分 らしーぞ
63: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:12 ID:NmrsiEW10(1) AAS
単に円安進んだせいだろ
海外企業買収ならドル建てでみないと
64(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:13 ID:mskiWsWX0(6/10) AAS
>>61
三本目の矢の成長戦略が結局まともに出てこなかったからな。
海外の成長している国に投資するほうが企業としては当然だろう。
トヨタなんてアベノミクスの円安の恩恵で莫大な利益を上げても国内縮小させ、
海外で増産だからな。
65: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:13 ID:lMN4UjBZ0(8/12) AAS
>>54
TPPで共通通貨やったら日本がTPPでのギリシャになるよ
66(2): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:14 ID:BUWp4PYZ0(4/5) AAS
>>61
だとすると記事にある日本企業の海外企業買収の拡大は安倍内閣の経済政策の問題ではないってことだな。
問題にすべきは少子化なんかの日本という国自体の先行きないし日本市場の先行きへの不安ってことになりそうだな。
67(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:16 ID:lMN4UjBZ0(9/12) AAS
>>64
そうそう
国内投資を増やすなら、潜在成長率を向上させるしかない
結局、皆大嫌いな移民受け入れと規制緩和しなきゃいけなくなる
68(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:17 ID:mskiWsWX0(7/10) AAS
>>66
いや、アベノミクスの三本目の矢が出てこなかったことが最も大きな理由だよ。
円安で内需が悪化したのが海外の投資を加速させている最も大きな要因だろう。
69(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:18 ID:lMN4UjBZ0(10/12) AAS
>>66
そもそも、何で海外投資が悪い事なのか俺には分からん
資本活用はええことやんか
70: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:20 ID:EoWf9P2q0(2/2) AAS
トヨタは超円高時代でも国内300万台体勢を維持しようとしてたから大したもの
ホンダとか日産とかの国賊企業に比べれば100万倍マシ
71: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:21 ID:02BodwRM0(1) AAS
>>60
20年も前から海外に生産拠点を移してるのに
何故、円安ごときで国内回帰すると思えるのか
72(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:21 ID:mskiWsWX0(8/10) AAS
>>67
移民を増やすぐらいなら個人的には成長しないほうを選ぶよ。
上でも書いたがユーロを参考にアジア共通通貨を作る方法がある。
今ならTPP加盟国のマレーシアとベトナムは乗ってくるだろう。
更にシンガポールが入ってくれればかなり強力な通貨になる。
73: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:23 ID:BUWp4PYZ0(5/5) AAS
>>68
日本という国や日本市場の縮小という長期的な話ではなくて、安倍政権の経済政策が海外投資を誘引してると言うことか?
しかもそれがアベノミクスや円安による景気浮揚効果の成果ではなくて、それらの反作用により資本が逃げて行くだけという分析かな?
上のID:lMN4UjBZ0の議論とまたちがうな。
>>69
海外投資が悪いことだなどとは一言もいってない。
日本市場の縮小が悪いことだとは思っているけどね。
74(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:23 ID:8ULLjFYM0(1/2) AAS
日本国民を食わせろよ
75(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:24 ID:lMN4UjBZ0(11/12) AAS
>>72
アジア共通通過なんてやったら、債務残高がGDP比二倍オーバーで潜在成長率が低い日本の一人負けになるから俺は嫌だ
ギリシャのようにはなりたくない
76: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:24 ID:VzViw/yn0(1) AAS
移民を受け入れるのは当然だとして、
移民以外にどういう日本経済の成長を
描くかが問題だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*