[過去ログ] 【経済】財務省、コメから野菜への生産転換提言 財制審 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 名無しさん@1周年 2015/11/04(水)21:52:53.52 ID:2ZlMaYl00(2/2) AAS
>>49
無洗米を教えてやれよ
141: 名無しさん@1周年 2015/11/04(水)22:35:43.52 ID:Dd+HosqaO携(1) AAS
>>1
アメリカの穀物業にそう言ってくれ
自分らで食べもしない米を作って日本に売り付けようとするより、
肥満アメリカ人のために野菜を作れって
320(1): 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)02:18:00.52 ID:P+hID6740(1) AAS
バター作れよ高騰してるだろ
381: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)06:26:16.52 ID:mS64V3ZQ0(3/5) AAS
似非保守の土下座外交を見たろ?阿部は噓つきだよ
456(1): 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)07:37:00.52 ID:/DhK18ITO携(1) AAS
そもそも野菜で食えるのか?
キャベツが農家から農協に卸すとき1個50円位だろ?
10万個作って500万円。
肥料に種苗代に運賃抜いたら幾らだ?
526: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)08:32:00.52 ID:cBD6h0nW0(20/33) AAS
トラクターが何百万もして、ガソリン代も高くて
人件費も高くて、種代金も肥料も高い
これでどうやって安くするのか教えれ やってみるから
555: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)08:47:24.52 ID:bcB/GoYZ0(1) AAS
一番楽なのが米だろ
兼業だらけなんだから
なんでわざわざリスキーな野菜作らせる?
594: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)08:57:37.52 ID:UOQ0gxFK0(2/4) AAS
>>586
じゃぁTPPで企業相手だから、価格じゃ勝てないってのは
的外れってことになるな。
608: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)09:02:02.52 ID:7c6ijRBo0(9/23) AAS
みんながタマネギ作りました
生産量2倍になりました
相場は3分の1になりましたってオチか
補助でもなけりゃそんな話にはのらないだろう
651: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)09:28:10.52 ID:R3qADyir0(1) AAS
どんどん財務省って存在価値あるの?って感じになってきたな。
757(2): 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)10:34:04.52 ID:3WXZqk6NO携(1) AAS
飢饉の備えが出来てるのなら構わんが二十年前は冷害で米不足になったし富士山や浅間山が噴火すれば東日本の農業は全滅。想定外で何万人も餓死させるのは勘弁してくれ。
860(1): 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)11:17:06.52 ID:JDlZWGfFO携(32/44) AAS
>>850
「農協が買い取ってる」って全然違うぞ
901(1): 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)11:33:42.52 ID:YGDUEwGR0(1) AAS
野菜ってそんなにもうかるのか?飛騨の銭湯のサウナに入ってる時地元の農家のおじさん同士がキャベツ?一個40円とかいってたよ。
高原野菜だともっと値段はあがるらしいけど当たり外れがあって難しいと会話してた。農家も色々考えてるみたいで大変だ、儲からんのだね。
969: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)11:53:21.52 ID:Qq55WjPf0(3/5) AAS
>>913
自国の農産物を競争に晒してどうするんだよw
淘汰か?w終いには芋食えってかww
980: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)11:56:41.52 ID:Qq55WjPf0(4/5) AAS
>>971
毎日食えるか、口で言うより難しいと思うけど。
やってみるか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s